見出し画像

「タクシーがない」問題は、定年女子的にも大問題。高齢者の自立を妨げてもいるのだから。


あなたはタクシー、乗りますか?

私も、20年くらい前まではよくタクシーに乗っていました。
残業も多かったし、夜遊びも多かったので、公共交通機関がなくなればタクシー乗車は当たり前。
仕事で大荷物を運搬することも多かったので、経費で乗ることも少なくありませんでした。
だから、「タクろう!」と言って道で手を挙げるのは、日常のことでした。
でも会社勤務を卒業してからはタクシー利用がめっきり減りました。
健康問題が気になるようになったことで自分の足を使う重要性に目が行くようになり、移動手段は公共交通機関の利用と歩くこと、自転車移動が基本になったからです。
だから、バブルがはじけてからはタクシーがどこでもつかまるようになり、運転士さんが優しくなったことは十分実感していたけど、最近の10年くらいのタクシー事情については、あまりよく知りませんでした。

都会ですら流しのタクシーを拾うことは難しい

先日、東京・西新宿の青梅街道沿いで、若い女性がずっと流しのタクシーが来るのを待って立っていました。大きな病院の前だったので、体調がすぐれなかったのかもしれません。
でもなかなかタクシーが来ない。やっと来たと思って手を挙げると、お客さんが乗っていたり回送だったり。
結局つかまえることができなくて、その女性は駅に向かってそろそろ歩き始めました。
そう言えば私も先日、雨降りのなか電車が事故で止まってしまい、急いでいたからタクシーを拾おうと思って駅から幹線道路まで歩き、タクシーを待ったのですが、結局20分待っても空車のタクシーは通らなくて、諦めて電車が動き出すのを待ったことがあります。
その時は雨だから仕方がないと思っていたのですが、そういうわけではないんですね…。

「タクシーを呼んでくれますか?」

ある場所でお目にかかった高齢の方から、帰られるときにタクシーを 呼んでほしいと言われたことがあります。その場で近隣のタクシー会社をスマホで探して電話をかけたのですが、車がないと断られてしまいました。
それも1件2件ではありません。何件電話しても、結果は同じでした。多少待ってもかまわないと伝えても、いくら待ってもこちらに来る車はない、と言われてしましまいました。
タクシーのドライバー不足はよく聞いてはいたけれど、現実を突きつけられた感じでした。
でも今、目の前に高齢者がいるのです。
その方は、ここに来るのにご自宅からタクシーで来て、その用事が終わって帰宅しようというのに、その足がない。

4年くらい前に老親を連れて旅行に行こうと実家まで迎えに行った時にもタクシーがなくて困ったことがありました。
実家は駅までバスの場所で、でもその駅から新幹線の駅に行くにはとても時間がかかる。だけど、車なら新幹線の駅までアクセスが便利な駅に出られて、しかも時間も短くてすむ。荷物もあるし、その駅までタクシーで行こうと数日前にタクシー会社に電話したら、予約は受けない、その時間に車があれば行く、という曖昧な回答。不安ながら当日早めに電話したら今はダメ、当分無理だろう、とのこと。
焦って家を飛び出し、パス通りに出てタクシーを待ったけど、流しも全然いなくて、本当に困ったことを思い出しました。

イギリスで利用しまくったUber

6年前にロンドンに遊びに行った時、郊外の街ではUberにたびたびお世話になりました。
Uberは一般の人がマイカーに乗せてくれるシステム。
海外では当たり前のUber。海外で利用した方も多いのではないでしょうか。
スマホにUberのアプリを入れて、クレジットカードを登録。アプリに行きたい場所を入れると、位置情報から近くにいる車(ドライバー)候補が数件出てきて、こちらが選ぶと、選んだその車(ドライバー)が来てくれます。
私のように英語が全然話せなくても、行きたい場所を入れれば今いる場所まで迎えに来てくれて、行きたい場所まで連れて行ってくれます。一言も話さなくても、です。
私は英語が話せないのが残念なので、ただただニコニコしていたんですが、会話はなくてもドライバーも笑顔を返してくれて、もうそれだけで車内は快適。これは本当に便利!と思いました。
日本でもぜひ!と思っていたら、日本ではタクシー業界を守るための規制があってダメだったようです。
このUberこそが、今話題のライドシェア。海外では当たり前の仕組みなのにら5年以上も経って何を今さら?!日本は本当に新興国になってしまったようです。
6年前に久しぶりに行った海外で、便利!と感動したUberでしたが、その後日本ではライドシェアのUberではなく、フード宅配のUber Eatsになって広がりました
タクシー業界の反発のせいだそうですが、元々のUberとは全然違うものです。

タクシーを呼ぶためにはもはやITのシステムは必須

前述のように年々タクシーは加速度的に不足するようになり、今やターミナル駅のタクシー乗り場でもない限り、タクシーに乗ることもできません。それも長い行列になっていることが少なくありません。
最大の問題は、タクシーがないと移動が不自由な人たちがいる、ということ。特に私が問題視するのは高齢者と身体障害者です。

社会は高齢者には免許返納を迫るくせに、タクシーもないんじゃ、どう動けばいいのでしょう?! 

10年近く前に中国で高齢者がタクシーを待つ皮肉な話を聞いて笑ったことがありました。
ある夏の日、高齢の夫婦が体調が悪くなり、タクシーで病院に行こうと思って道でタクシーを待つ。タクシーが来るから手を挙げるのですが、タクシーは全然止まってくれない。そのうちますます体調が悪くなり、ついには倒れてしまったら、そこに救急車が来て、やっと病院に行けた、という笑い話でした。
すでに当時の中国は、日本よりもはるかにITが進んでいて、タクシーはアプリで呼ぶのがルール。道に立って手を挙げても、タクシーはもう止まらない。でも急激な変化についていけない高齢者はそんなことも知らず、アプリでタクシーを呼ぶこともできなかった、というのが、この話だったのです。
当時それを聞いた私は、すごいなと思ったけれどどこか実感がなくて、日本でそうなることまでは予想していませんでした。

さて、前述の高齢者に「タクシーを呼んでほしい」と言われた話に戻りましょう。
結局どうやってタクシーを呼んだかと言えば、アプリ「タクシーgo」を使いました。何件電話をかけても断られ続け、そちらに行く車はないとタクシー会社から言われ続けたにもかかわらず、アプリ「タクシーgo」を使ったら、10分でタクシーがやってきました。

タクシーがない問題は、それだけにとどまらない

前述のタクシーを呼んでほしいと言ったのは90代の女性。
矍鑠(かくしゃく)としていますが、足はややおぼつかないご様子。
いくら低床式のバスがあるとは言え、バスの乗り降りをするには少々厳しい感じです。そこはバス停までは徒歩3分程度ではあったけれど、歩道が狭くて少し危うい感じ。
でも経済的には余裕がありそうだし、タクシーがあれば自分で好きな時に好きなところへ自由に移動できる。でもタクシーがないといろんな人の手を煩わせることになる。

タクシーが不足することは、こういう方々の、人に迷惑をかけずに自立して暮らしたい、自由に暮らししたい、という気持ちを叶えにくくしているのです。
しかも、問題はそれだけではありません。
ご本人だけでなく、周りの忙しい現役世代の大事な時間を奪ってしまうことにもつながる、という問題があります。
1人での外出が不安だから、危ないから、他の人のヘルプを頼まざるを得ない、という人も多いでしょう。
でも子世代は忙しい現役世代。頼む方もなかなか頼みにくいでしょう。
一方で、頼まれる方も足元がおぼつかない老親に同行すること自体不安ですし、忙しいなかヘルプに行くのにタクシーが使えないとなると、時間的にもなかなか大変です。

タクシー不足は定年女子にとっても大問題

タクシー不足の原因は、人手不足と高齢化だというのは言うまでもありませんが、私たち定年女子にとっても、全く他人事ではありません。
高齢の親の旅行の付き添いや、病院の送り迎えなどに老親から呼び出しがかかる人も多いことでしょう。
老親からSOSコールがかあり、駆け付けるために仕事を休む、予定をキャンセルする、という定年女子の話は珍しい話ではありません。
付き添う者にとってもら移動の際に公共交通機関だけだと本当に不安です。
電車で座れなかったら…。
歩けるかしら。
階段しかなかったらどうしよう、など。
それは、一人で自由に出かけたいと思う高齢者の不安とも近いのではないかと思います。
タクシーの不足は、自立したい気持ちを不安にさせている。
自立を諦めさせてる。
高齢者の自立を妨げることは、社会の損失に他なりません。
さらに、付き添おうとしている者をも不安にさせているのです。

そんなわけで子どもの立場として、我が家は車を手放せませんでした。
老親と出かける、どこかに連れて行くというとき、車がないと不自由だから、です。

改めて考えると、この状況は近い将来の自分たちの課題がそのまま突き付けられているようなものと思います。
私たちがもしも足腰が弱っても、自由にあちこち行くためには、やっぱり現時点ではタクシーは必須!
せめて私がイギリスで使い倒したUberみたいなライドシェアがないと、好きな場所に自由に出かけることすらできなくなってしまいます。老いては子に従えなんて、昔の話。
子は忙しくて従わせることもできないし、そもそも子どもがいない人や子どもと遠く離れて暮らす人が多いのが今の時代。
だから高齢者が免許返納を拒むのだです。それで痛ましい事故が頻発している。
願わくば、早く自動運転を望むばかりだけど、果たして間に合うのかな。高齢者が自立できなければ、若者の自由を奪うわけだし、タクシー不足問題は、単なる人手不足問題で片づけてほしくない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?