見出し画像

違って笑われよう

・男だったら泣くな
・女の子なら女の子らしく

こんな感じで固定概念や先入観があったら「それじゃないと」という縛りができてしまわないか。
固定された状態や形にならないと、冷たい視線や態度をとられて変人扱いされはたかも間違っているのは自分というレッテルを張られる。
多数派が美化され、少数派の意見が取り消されたり笑われる。

合わせないと生きていけない・生きにくいから、自分を押し殺して無理矢理周りに合わせ生活している人がまだまだ多くいるのではないでしょうか。

「笑われたら」「仲間はずれになる」「変だと思われたら」

周りの目を気にして本当の自分が表にでない

この状態が長く続けば、言いたくても自分の意見が言えなくなり、本当に必要な時に正常な判断ができなくなったり、やっていいことと悪いことの判断がつかなくなったりする。

この世に存在するもののすべてはみんな違って当たり前

笑われて恥ずかしい?盛大に笑われようではありませんか!!

この世にはまだまだ固定概念ばかりが美化されることが多い

・同性愛
・身障者の偏見
・男女はこうあるべきだという意見

おかしいではなく「そういう意見もあるんだ」ということにはならないかな

ここ最近は、多様性・男女平等・障がい者支援など数多くの法や条例なんかがでてきて昔よりは生きやすい・住みやすい世にはなってきている。

違う考えがあっていいじゃない
誰を好きになってもいいしそれが同じ性別だっただけ
障がいも同じにみえておなじじゃないし、なりたくてなったわけじゃない
男が家事が得意でもいいし、女性が働くのが好きでもいい

毎回人と違う部分に嚙みついて、いろいろ言わないでください。

それが誰にも迷惑かけてなかったり、被害がなかったらそれでいいじゃん
そういうところを無視したり見て見ぬフリをすればいいのに、しないでいいところで無視や見て見ぬフリをするから生きにくい。

最近になってさらに強く思うようになったこの頃です。

この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?