にんじん

にんじん

最近の記事

数学の問題の復習

まえがき数学の入試問題を解いていると、「この解法2回目なのに忘れていたな~」なんてことがよくあるので、リストにしてまとめようと思います。 目次にして問題を整理したのでご自由に使ってください。 目次 2020:横国後期5⃣:最大最小に対しての心構え 問題文に最大最小値の記載が指示されていない→最大最小値を出さずに解くのかも Max、Minの両方なのか、一方なのかを確認せよ→一方なら相加相乗平均などの絶対不等式が活躍する可能性がある。

    • センサー物理の復習

      はじめにセンサー物理(補訂版)を解いていて、すぐに解けなかったところを復習する自分のためのサイトです。厳密性を追求していないので、あくまでご自由にお使いください。 目次を見れば、解けなかったところの番号のみを知って、解答やメモやポイントを見ずに演習することができます。 ちょくちょくセンサーでない普通の入試問題も扱います。 目次 2023横国後期熱力学 ・困ったらp-vグラフをかけ! ・割と最後の方の問題が簡単だったりする。 力学(センサー)使用しているセンサー物理は、2

      • 【地理J】忘れがちな所

        自分が河合のJパックを解くにあたって忘れていたところを書き出していきます。受験生の方などもご活用どうぞ。 引用している画像には引用)とつき,画像をクリックしたらamazonなどに飛べる仕様です! 第一回1-3:年較差・日較差 <年較差> 一年の最暖月と最寒月の平均気温の差   大陸→温まりやすい&冷めやすい   海 →温まりづらい&冷めづらい かつ   高緯度→季節による太陽高度と日照時間の差が大きい   低緯度→季節による太陽高度と日照時間の差が小さい なので,   年

      数学の問題の復習