見出し画像

称賛は死者に、嘲笑は生者に

ニーチェは、『ツァラトゥストラ』において、「 偶然とは創造性の源だから、それを妨げてははいけない」と語り、クランボルツは「キャリアの80%は、偶然の出来事に支配されている」と計画された偶発性理論を提唱しています。


偶然の積み重ねが必然になると言えます。


数年前にAmazonで、アメリカの小説、チャールズ・バクスターの『ハーモニー』を頼んだことがありました。


届いたのは『ハーモニー』(伊藤計劃)でした。注文間違いです。


これも何かの縁だと思い、そのまま読みました。


これが面白い、もっけの幸いです。まさに偶然の出会い。

そのつながりで『虐殺器官』(伊藤計劃)も読みました。


どちらもSFの傑作と、いっても過言ではありません。


しかし、残念ながら、伊藤計劃先生の作品は代表作二作、主な著作二作、以上と、なります。


34歳のときに、肺癌で亡くなられているからです。


本書『屍者の帝国』(伊藤計劃、円城塔)は、伊藤先生の絶筆を円城先生が完成させました。


「歴史改変」作品であり、実在の人物も多く登場します。


屍者復活の技術が普及した世界。屍者を労働力として受容する着想素晴らしいです。SFの醍醐味でしょうか。


文庫のあとがき、円城先生の「称賛は死者に、嘲笑は生者に」胸を打ちます。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?