見出し画像

Slack 初心者が絵文字を作って追加してみた

はじめまして。#CSE北海道 #エゾジニア の Sayacat です。
現職は情シスではないですが、エンジニアリングに興味がある人枠でエゾジニアに参加しています。

わたしは情シス Slack に参加するにあたり、はじめて Slack を触った Slack 初心者なのですが、先日エゾジニアの Slack にはじめて絵文字を自分で作って追加してみたので、今回はそのことについて書こうと思います。

きっかけ - 絵文字はユーザーが追加できる -

エゾジニアの Slack で、
「リアクションしたいけど、使いたい絵文字が見つからないよ~、みんなどうしてるの?」と思い、

Slack 絵文字

と検索したことがきっかけです。

検索結果には絵文字ジェネレーターと Slack のヘルプセンターがヒットし、

・ フリープランでも追加ができる
・ 自分で追加した絵文字は自分で削除ができる

ということがわかったので、ないものは作ってしまおう!と追加してみました。

絵文字の追加手順

1) 絵文字の画像を作る

絵文字用の画像を作れるサイトは複数あります。
個人的に使いやすいと感じた以下のサイトを使用して、絵文字用の画像を作りました。

Text 欄に絵文字にしたい文字を入力し、文字の太さや色を設定します。
好みのフォントの右上にあるダウンロードボタンを押して保存します。

こんな画像 ↓ ができます。(透過で作ってくれます)

画像1

2) Slack で絵文字を追加する

以下 URL の [カスタム絵文字を追加する] セクションに記載されている手順で、作成した画像を絵文字として追加します。

こんな感じで追加されます。

画像2

気になったこと - リアクション依存に要注意 -

絵文字の追加自体は簡単でしたが、絵文字の名前をつけるときは、「みんな絵文字の名前ってどうしてるんだろう?」と少し悩みました。

というのも、[使いたい絵文字がない] → [追加する] を繰り返すうちに、[使いたい絵文字が探しきれない] → [追加する] という無限ループに陥るのではないかと思ったからです。

Slack を使っていると、ちょっとしたことは絵文字を使ってリアクションしたくなってしまいますが、使いたい絵文字が見つからなければ、スレッドで返信した方が早いと思います。

とても当たり前のことですが、仕事で使っている Teams はリアクションが 6 種類、家庭内の情報共有に使っている LINE WORKS のトークには現状リアクション機能がないので、新たな気づきでした。

さいごに

エゾジニアってなに?という方、
エンジニアリングに興味がある北海道の方は以下の記事もお読みいただければと思います。

実は、わたしは 5 年前に東京から引っ越してきて、札幌で暮らしています。
生まれが北海道ではあるものの、小 1 から東京に住んでいたので、先日はじめて内側の窓が凍って開かなくなるという体験をしたり、北国での暮らしはまだ慣れないことが多いです。

(北国の住宅は二重サッシが標準で実装されています。冬の間は外窓と内窓の間にお酒を置いて冷蔵庫として利用でき、よく冷えるのでおすすめです。)

地方に移住して、良いこともあれば、悩ましいこともあるのですが、住む場所を選べば車を所有していなくても、日常生活であまり不便は感じていません。物件選びの注意事項など、札幌移住についても、いつかこの場で発信していけたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?