⤵ 6630ヤーマン

美顔器を中心としたメーカーです。

18年4月期は16年4月期に比べて営業利益が約5倍、株価は成長性を評価されてPERが大きく高まったことで約14倍と、大化けした企業です。

この間、成長した販路は「家電量販店」「海外」と明確で、通販や直販はほとんど横ばいでした。

つまり、「家電量販店」+「海外」の利益トレンドが全てです。

ここが、まず売上において直近Qである11-1に、QtoQで▲40%近くになりました。さらに利益率の面でも、家電量販店部門でショップインショップのコストが嵩んだことから大きく低下しています。家電量販店部門の利益率は17.4の同程度の売上水準だったころよりも大幅に低く、ショップインショップで攻勢をかけて何とか在庫をさばいていた構図に見えます。

この結果、11-1の両部門利益の合計値は「10.51億」と、QtoQで▲60%近くの落ち込みとなっています。

もし、この数字が単純に1年続くと、両部門利益の水準は17.4に1割程度上乗せしただけの水準に逆戻りします。

17.4の株価は高値でも670円程度でした。

この落ち込みの原因は1月に中国の電商法が改定されたこと、また、それを控えてすでに年末には代理購入の動きが落ち込んだことです。じゃあ越境ECでいいじゃないか、となるかというと、やはり関税が大きいので、「海外」についても韓国の免税店での代理購入が落ち込んだことでQtoQで売上は▲40%、利益は半減しています。

中国の電商法改定について https://diamond.jp/articles/-/200627

同じ要因を挙げて苦戦している会社に、健康器具のMTGがあります。

同社の場合は10-12が直近Qですが、ここで売上がQtoQ▲20%程度となり、さらに決算発表から約2か月後の3月末に2-4Qの見通しを1Qより更に弱いものに大幅に引き下げています。同社の場合は、10-12も厳しかったが年明け以降はさらに厳しくなっている、ということです。

小型株、いまはとりわけグロース株の評価を業績面から行い、見た目のPERではわからない「成長性に鑑みて割安な銘柄」の発掘を目指しています。IPOセカンダリーなど。