泣血哀慟して日を送る

特にやりたいことはないが、やりたくないと感じることばかりをして心が死んだ状態・・・。 …

泣血哀慟して日を送る

特にやりたいことはないが、やりたくないと感じることばかりをして心が死んだ状態・・・。 そんなとき、たまたま見たテレビでnoteのことを知り、書くことは嫌いではないので何となく始めてみました。 死んだ心にも思い浮かぶことはあるようで、それを何となぁ〜く書いてます。

最近の記事

ルールメイキング(校則)

もうすぐ2学期が始まる。 夏明けによくあることは子どもが染色してくること【学校にもよるが】。 大抵の学校では染色を禁止しているので、染色した子どもへの対応は頭を悩ませるものである。 校則の見直しについてはNHKなどにも取り上げられている。近く校則をHPで公開することになるようなので、校則の見直しを迫られることになるのだろう。 校則の見直しを子どもたち自身で考えさせて行っている学校がある。ニュースでもその様子が流されていた。それを見ていて不思議に思ったのが、 自分たちで決

    • なぜ職員室のレイアウトは変わらないのか

       先日1980年代にTBS系で放送された学園ドラマ「スクールウォーズ」を見ていて、ハッと驚いた。 令和の時代も、昭和の職員室のレイアウトと同じ⁉️ 職員室の机の配置は学年毎に教員の机を固めて置くのが一般的で、大抵の職員室がそのようになっている。そして、昔から変わらない灰色の机。学校の先生の机といえばお馴染み灰色で右側に引き出しがついているものである。この形は今も昔も変わらない。いくつか職場を回ったが、違う机に出会ったことがない。【この机を作っている会社はどこなんだろうか?】

      • 自由を選ぶだろうか。

         現在の生徒が嫌がる校則は「●●をしてはならない」、「▲▲をしてはならない」という行動制限だろう。これを嫌がる生徒は大体「なぜダメなの?」と言う。説明しても「意味わかんない」と理解しようとしない。そして、「別にいいじゃん」「自由にさせてよ」と言う。  そこで、みらいの校則について考えてみた。未来の校則は生徒が言うように「自由」でいいんじゃないかなと思う。ただし、なんでもありという「自由」ではない。  こんな法がある。地方公務員法第33条(信用失墜行為の禁止)「職員は、その

        • 「ブラック校則」についてのあれこれ。

          髪型や服装に関して「ブラック校則」という言葉をよく耳にするようになった。 流行に敏感な子からすれば、髪型の規制、化粧・髪の染色を禁止する校則については「ブラック」と思い、こうなる・・・。 なんでダメなの!この学校おかしい!意味わかんない!学校が校則として定めているからには一応理由がある。 【それを聞いて納得はしないでしょうが・・・】 どんなに理由を説明しても、自分がしたいことができなければ納得はしない。 そ・し・て、文句を言い続ける! 学校によっては染色も化粧も認めて

        ルールメイキング(校則)

          ゼルダの伝説 神々のトライフォース

          #心に残ったゲーム  昔からゲームが好きでよくやっていた。ゲームをしていた時間に良い思い出があるので、今も時間ができるとゲームをする。  今も忘れられないゲームの一つがスーパーファミコンで出た「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」だ。  買ってきた日の夕食後に父親と一緒にやった。ゲームのオープニングで、主人公のリンクが1人で夜の雨の中を城に向かうのだが、それがちょっと怖い感じもあり、ドキドキしながらやったのを覚えている。  また、ちょうどその日も雨が降っていて、ゲーム

          ゼルダの伝説 神々のトライフォース

          潜りたい!!

          #振り返りnote  最近、仕事のこと、人間関係のこと、将来のこと、日々色々な悩みが絶えません・・・。 こんなことを悩んでいるとキャパオーバーになって爆発! すべてが嫌になる瞬間。 そんなときは海に関する番組を見て、その広大さを感じる。【Amazon prime videoにあったサメの番組が面白かったなぁ。】 するとだんだんと自分の悩みがちっぽけに思えてきて、少し救われる。 今年はフリーダイビングに挑戦!広大な海の中で自分の存在の小ささを感じてみたいな。

          働き方改革

           教育関係の仕事をしているのですが、最近「働き方改革」という言葉をよく耳にします。   文部科学省のホームページにも「働き方改革」について言及されています。改革する理由の一つには、教員が子供たちに対して効果的な教育活動ができるようにするということのようです。  これは裏を返せば、改革しないと効果的な教育活動が出来ていないということなるのでしょうか・・・。  じゃあ、今やっている教育って何?【これはちょっと意地悪な見方ですね。】  現場では、働き方改革を個人の努力に委ねてい

          なぜSNSに投稿できないのか?

          いままでSNSを利用しようと思ったことは何度かあったが、実際に何かを投稿したことは1度もなかった。 何となく抵抗というか、ん〜〜、まぁ、投稿することもないかなと思ってやらなかった。 noteに登録して、何を書くのか、何故書くのかなんてことを考えてしまったら、戸惑って何も書けなくなった。【結局いつもと一緒・・・。こんな経験ある人いませんかね?】 たまたま通った公園で、年端も行かぬ少年が大道芸をやっていた。「これで生計を立ててます」と必死に芸をしていた姿に触発され、「殼を破っ

          なぜSNSに投稿できないのか?