見出し画像

ゲームカンファレンス『CEDEC+KYUSHU 2023』に参加‼

みなさん、こんにちは開発支援課マネージャーの「樫野」です。

2023年11月25日(土曜日)に開催された『CEDEC+KYUSHU 2023』に参加しました。
内容的にはゲーム開発者向けのカンファレンスですが、ゲームクリエイターを目指す人にも参加しやすいようにセッション内容も考慮されているものもあり、学生さんも多く参加していました。今年はビギナーパスという高校生以下は無料で参加できたので、高校生以下の学生さんもチラホラ見かけました。

会場は九州産業大学。大学で開催されるということもあり教室で授業を受ける形でセッションに参加します。何年も参加していますが、大学の机に座ると学生の頃を思い出して懐かしい感じを受けます。
また廊下でチャイムが鳴ると、なぜか反射的に「急がないと授業が始まってしまう」という感覚に囚われて焦りを感じてしまいます。まぁ、セッションのタイムテーブルとは無関係にチャイムが鳴っているので気にする必要はないのですが、学生の頃からの習慣なんでしょうね。

我らが松山社長のセッション『ゲーム業界大解剖! ~ゲーム制作の基礎知識と攻略法について~』の中では、ゲームデザイナー、アーティスト、サウンド、プログラマーといったゲームを直接制作する職種が紹介される中、異なる形でゲーム開発に携われる職種の例として、「開発サポート」(私が所属する開発支援課の事です)を紹介してもらいました。

今年のCEDEC+KYUSHUは、特製の弁当(セデ弁)が販売される事を知っていたので、昼食時間も楽しみにしていました。
辛子明太子、いか焼売、チキン南蛮、辛子蓮根など、九州各地のおいしい名物料理が詰め込まれた豪華な弁当で、どのおかずも美味しくて満足できる内容でした。

、博多の名物料理を 中心に「九州のおいしさ」を詰め込んだ『セデ弁』

この日は朝9:30からの基調講演に始まり、最後に行われる17:00からの特別招待講演まで1日中参加しましたが、どのセッションも、新しい知見が得られたり、自分の持っている知識の再確認が出来たりして良かったです。
なかなか聞くことが出来ない興味深いお話とセデ弁で、頭とおなかの両方とも充実できた1日を過ごせました。

サイバーコネクトツー福岡本社 開発支援課
樫野