見出し画像

「トヨタ・ビジネス・プラティクス」とは?(仕事で考え抜く技術)

トヨタの研修においては、「トヨタ・ビジネス・プラティクス(通称「TBP」)」に多くの時間が割かれます。

直訳すれば、「トヨタにおける仕事(=ビジネス)の実践、業務の進め方(=プラクティス)」といった意味合いです。

つまりは、「トヨタで働くとはこういうことです」という定義が、明瞭に言語化されているわけです。

そんな“トヨタにおける仕事の定義”は、「TBP 8STEP」と呼ばれる次の8つのステップで構成されているのだといいます。

・STEP1:問題を明確に定義する

・STEP2:問題を分析し、分解する

・STEP3:改善の目標を設定する

・STEP4:真因を分析する

・STEP5:対策を立てる

・STEP6:対策を実行し、最後まで見届ける

・STEP7:結果とプロセスの両方をよく見る

・STEP8:うまくいったプロセスを標準化する

トヨタでは日本に限らず、世界中の従業員が、これを学んでいるようです。とはいえ、見ていただければわかるとおり難しいものではありません。

それどころか、誰でも学ぶことができる開かれた知見であるといえるでしょう。

各ステップについては以後の章で詳細な解説がなされていますが、最初の時点での共通認識にしておきたいことは、8つのステップを通じて読み取れる次の1点だけでOKなのです。

「問題の明確化」「真因(とりあえずは真の原因といった理解で大丈夫です)の分析」「対策の立案」等々。

いわばこの8ステップは、「問題解決手法」を意味するわけです。したがって「トヨタにおける仕事とはなにか?」についての定義は、以下のひとことに要約できることになります。

TBP=トヨタにおける「仕事=働く」とは、「問題解決」であり、
加えて、「仕事=働く」とは、「だれかを楽にすること」でもあります。

いずれにしてもトヨタでは、こうして多くのことが再現しやすいように言語化、フレームワーク化されており、それを「標準化」と呼んでいるわけです。


最後までお読みいただきありがとうございました。


利益率・生産性向上を図るために!


製造業向けコンサルティングサービス無料個別相談・動画講座視聴など今後に役立つ情報満載です。是非、下記リンクからサイトをご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?