見出し画像

類似した作業は結合して省力化(仕事の効率化とムダ削減:その2)

2つめの「結合」は、似ている業務を1つにまとめ、業務効率を向上させることです。

企業の場合、ほとんど同じ業務をしている部署が複数あった場合、それらを統合するときに、この概念が適用されることが多いようです。

フリーランスの場合、複数の部署があるわけではないので無関係と思うかもしれません。

ですが、「フリーランスとは、営業、製造、経理、マネジメントの全部をこなす1人企業」と考えれば、いくつか課題が見えてくるはずです。

ライターのタスクに、記事を書くためにメーカーから借りた商品サンプルを返却するという作業と、取引先に請求書を作成・郵送するという作業があります。

まったく別々の作業ですが、宛名を書く、郵便局に行くという共通点があります。

以前は、これらの作業を別々に行なっていたのですが、「一元化すればもっと楽に、早くできる」と気づきました。

つまり、メーカー向けの書類送付状と取引先向けの請求書の作成は、同じ時間帯に行ない、 一度にプリントアウト。梱包や封筒に入れる作業もまとめてやって、全部まとめて郵便局に持って行くのです。

その際、必要に応じて切手・封筒のまとめ買いをし、無記名の宅配ラベルをもらいます。

これによって、プリンターの操作や郵便局に行く時間が減り、ちょっとした効率化が図られています。


最後までお読みいただきありがとうございました。


利益率・生産性向上を図るために!


製造業向けコンサルティングサービス無料個別相談・動画講座視聴など今後に役立つ情報満載です。是非、下記リンクからサイトをご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?