見出し画像

島のほけんしつ 蔵|Oki Circular Design Museum 展示紹介

はじめに

隠岐サーキュラーデザインミュージアム は隠岐で実践されている循環(資源・経済・人材)や、「これからつくっていきたい未来の事例」 を集めた期間限定のちいさな博物館です。

隠岐・海士町の暮らしの中にある、
循環やつながりを意識した取り組みを展示でご紹介します。



島のほけんしつ 蔵|海士町の実践紹介


島内外、老若男女問わず、誰でも利用できる場所であり、いつも背負っている”役割”も外して、”わたし”に戻れる時間をつくっています。

そして、心と体に対して日々の生活の中でできる予防や緩和の方法を知り、一人ひとりが生き生きと「ごきげんに」暮らしていけるホリスティックケアを提供しています。



厳選して取り寄せたハーブと島内で生育している植物を調合し、隠岐ならではのハーブティーを提供しています。

隠岐神社参道の見頃を終えた桜の花びらや葉、茎を採取。名水百選に選ばれた天川の水を利用して蒸留しフローラルウォーターとして商品化。桜が散ってしまっても、春、そして日本を感じることができると人気です。

循環ポイント(サーキュラーデザイン)

  • 地域素材を活かした循環商品開発

  • 空き家(蔵)の活用



島のほけんしつ 蔵
〒684-0404島根県隠岐郡海士町福井1367-1
open : 9:00-17:00
close : 不定休 (SNS、LINEでお知らせしています)
Instagram:https://www.instagram.com/ama.hokenshitsu.kura/


隠岐サーキュラーデザインミュージアム

4月22日の国際マザーアースデイから2週間、
海士町のホテルEntôで「循環」をテーマにちいさな博物館を開催します。
島には目に見える循環だけでなく、
その奥にある目に見えないけれど大切にしたい循環もたくさん。
ぜひ足を運んでくれたら嬉しいです!

ーー 開催概要 ーー
・期間:2023年4月22日(土)~5月7日(日)
・場所:Entô 新館 Annex NEST1階 ジオラウンジ
・住所:島根県隠岐郡海士町福井1375-1
・主催:任意団体隠岐サーキュラーデザインラボ


海士町は島根県の離島。本土から北へ60キロ、フェリーで約3時間です。島のキャッチコピーは「ないものはない」。ないものを嘆くのではなく、すでに身近にある豊かさに目を向ける大切さを表しています。


SNSフォローしてください!

\SNSフォローしてください!/
・Instagram:https://www.instagram.com/cdl_oki/
・twitter:https://twitter.com/cdl_oki
・Facebook:https://www.facebook.com/cdloki/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?