見出し画像

ドラゴンボール超 スーパーヒーロー 感想

このブログをご覧の皆様、こんにちは
Fラン大学のJKことセシウムです(口上のネタが尽きました)
タイトルにもあります通り
   ドラゴンボール超スーパーヒーロー
観てきました
他の方も同じようなものを投稿する・しているかと思われますが、私の感じた素直な感想をお伝えいたします

ちなみに私はレビュアーとしてはチンカスだと思います
というのも検索候補の一番上に「ひどい」が来るでお馴染みの「復活のF」

を観た時も「まあまあ面白かった」以外の感想が出ず、作品の粗を一切見つけることができませんでした
まぁその辺はFランなので大目に見てください
じゃあなんでこんなもん投稿してんだってかんじですが


※映画の内容のネタバレしか含んでおりませんのでこれから観る方は絶対に閲覧しないでください













①感想

内容に関してはまあまあと言ったところでしょうか
5点満点で点数をつけるとすれば甘めに見て3.0くらいですね

理由は後ほど述べることにして、まずはシリーズ初のほぼ全編3D CGに関してですが個人的には迫力不足とかそう言ったことは全く感じませんでした
確かに前作の「ブロリー 」のような2Dの方が好きですし、望んではいますが今回の3Dの出来に対する文句は一切ないと言ってもいいです

そもそもCGの出来が不評だった「神と神」もなんの違和感も抱かず観た私が不満を抱くことなんてそうそうないですが…

②内容の悪かった点・良かった点

まずは悪かった点から…

セルマックスについて

復活のFよろしく過去に登場したBOSSキャラを再登場させるのはファンとして非常に興奮させられました

が、もっと悟飯との絡みを増やしてほしかったというのが本音です

セルマックスは暴走していて、言葉を発するシーンがなかったので絡みもクソもないのですが

もっとセルと悟飯の因縁を感じさせて欲しかったです

セルは原作ドラゴンボール屈指の名シーン「親子かめはめ波」によって消滅したのですから悟飯に対して深い因縁があります(逆も然り)
本作は悟飯を主人公としているのですから尚更…


Dr.ヘドについて

「いい奴ではないが悪い奴ではない」

↑無理がある気がします
ヘドやガンマ1号2号(以下、1号・2号)達はマゼンタに騙されていたため、悟空たちを悪の宇宙人軍団だと認識していたと説明されていましたがどうやったらRR軍を正義だと認識できるのでしょうか

「悪の宇宙人達に一矢報いるためセルが造られたが、破られた」
みたいなことをマゼンタが言っていましたが当時セルの悪行をテレビで見ていたはずのヘドはどうしてマゼンタの言葉を信じてしまったのでしょうか

実際最後の方で
「薄々(RR軍が悪の組織であることは)気づいてた」
とヘドが言っていましたがであれば

多分悪くない人の孫悟飯を殺すためにその娘のパンを誘拐した誘い出した

ということになります
加えてヘドは最初の方で殺人を犯したことをほのめかすような発言をしていました
これでスーパーヒーローを名乗っているのは烏滸がましいかと…

あとマゼンタってザマゼンタみたいですね、ふふ


ドラゴンボールの願いについて

作中でデンデが
「神龍に頼んでRR軍を消せばよいのでは?」
と提案したのに対し、ピッコロはプライドが許さない、という態度をとりました

ピッコロらしくないな、と感じました

彼は確かに一人の戦士でありますが、同時に地球人を思いやる元神でもあります
戦士としてのプライドより地球の安全をとるのがピッコロではないでしょうか

そもそもプライドが云々するのであれば何故悟空とベジータに助けを求めたのでしょうか…
(1号・2号の力は)神龍の力を大きく超えているため願いは叶えられない、とかそういう理由でよかったと思います


悩んだピッコロは自身の潜在能力を神龍に解放してもらうことにしました
そして実際に神龍を呼び出し願いを叶えてもらった後、残り2つの願いはブルマに譲り、彼女は適当な願いを叶えてもらっていました

ここでピッコロは「残りの願いで二人(悟空とベジータ)を呼び戻せば良かったのでは」ということに気づきます


「いや気づけよ」と思いました

神龍を呼び出した時から
「なんでそうしないのだろう?」
と思っていましたがまさか気づいていないとは…

Fラン大学のJKすら気づけることにすら作中屈指の頭脳派であるピッコロが気付かないのはちょっと…

セル第1形態と初めて戦った時のクレバーなピッコロさんはどこへ行ったのでしょうか

助っ人について

セルマックスが起動した時、ブルマが
悟天、トランクス、クリリン、18号
を助っ人として連れてきましたが正直いなくてもどうにかなった感が強かったです(特に18号は活躍シーンがほぼない...)
とにかく出演キャラを絞った前作「ブロリー」と比較するとどうしても…
まぁファンからすれば彼らの出演は嬉しいことなのかもしれません




良かった点

パンとピッコロ

二人の良好な関係が見れたのは良かったです
かつての悟飯のように師匠ピッコロに武術を教わるパン(ただしスパルタではない)と、結局彼女に対しては甘いピッコロを見て、心が和みました…

ちょっと天然っぽいビーデルもよかったですね
ビーデルにも、悟飯にもパンの世話のお礼に人形をもらって「いらーん!!」と言っているピッコロさんも面白くて良かったです(ギャグシーンで一番良かった)


オレンジピッコロ

ピッコロのネーミングセンスはともかくこの新形態は良かったです
悟飯のように潜在能力解放しても姿は特に変わらないのは味気ないですから…
ムキムキになって、見るだけで強さが感じられますし、顔もピッコロらしさはあまりないですが厳つくていいですね
あと、まさか巨大化できるという設定が再び登場するとは…
その内クリリンには鼻がない設定とか再登場するのでしょうか


怒りをトリガーに爆発する悟飯

これが久しぶりに見れて良かったです
悟飯といえば幼少期から怒ると爆発的に戦闘力が上昇するという特徴があります 
私はドラゴンボール超を視聴していましたが、悟飯はそれほど目立った活躍をしていませんでした
久しぶりに怒りで覚醒する悟飯を見れて満足です


最後の魔貫光殺砲

これが一番良かったです
悟飯の新たな変身もカッコ良かったですが師匠の技である魔貫光殺砲を放つという展開も、演出も最高でした

うろ覚え





以上です
前作「ブロリー 」と比較するとどうしても下になってはしまいますが全然満足、と言える出来でした
そもそも比較対象が悪い気がします(ポケモンで例えればビークインとザシアンくらい)

宜しければ皆様の感想もお聞かせください
Fラン大学のJKこと、セシウムでした





おまけ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?