見出し画像

『友達間の大金貸し借り:法律で守られた安心ガイド』

おはようございます。CFP.はやぶさです。
今日は「お友達とのお金の貸し借り、20万を超えた場合はどうなるの?」と気になったので、深掘りしてみましょう。

貸し借りと法的枠組み

お金の貸し借りは日常生活の中でよくあることですが、
金額が20万円を超えると話は少し変わってきます。
日本では、個人間での大金の貸し借りに関しては
「民法」と「貸金業法」が関連してくる場合があります。

20万円という金額は特に法的に定められた閾値ではありませんが、
金額が大きくなるにつれて、その取引の正確性や信頼性を保証するために、
文書による契約を結ぶことが推奨されます。

契約書の重要性

20万円以上の金額を貸し借りする場合、口頭での約束も有効ですが、
後々のトラブルを避けるためには契約書を作成することが賢明です。

契約書には、貸主と借主の氏名、貸付金額、
返済条件(返済期日、利息等)、違約金に関する条項などを明記します。
これにより、お金を貸した側も借りた側も、
法的に守られることになります。

利息の設定

個人間の貸し借りでは利息を設定することができますが、
その利率は「利息制限法」によって規制されています。
年利20%を超える利息の設定は、出資法違反にあたり、
違法行為となるため注意が必要です。
実際には、適正な利息を設定するか、
または無利息での貸し借りが一般的です。

返済が滞った場合

契約書に返済計画を明記しておくことで、
返済が滞った場合の対処法も定めておくことができます。
例えば、返済が滞った場合には違約金が発生する、
一定期間内に返済がなければ法的手続きに移行する等の
条項を設けることが可能です。
このようにして、貸し手も借り手も安心して取引ができるようになります。

まとめ

お友達とのお金の貸し借りは、額に関係なく、
双方の信頼関係を基に成立します。
しかし、20万円を超えるような大きな金額になると、
後々のトラブルを避けるためにも、
契約書の作成や正確な返済計画の策定が推奨されます。

また、法的な枠組みを理解しておくことで、
お金を貸す側も借りる側も互いに安心して取引を行うことができます。
どちらにとっても公平で安全な貸し借りを実現するために、
法的知識を身につけ、適切な手続きを踏むことが大切です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もnoteをご覧いただきありがとうございました。
引き続き皆さんに少しづつ、お金についての知識を
届けていけたらと思いますのでこちらのアカウントのフォローやコメント、
そしてサポート等もお待ちしております!

【ココナラ】では
10代向けのお金の家庭教師や
CFP資格審査試験の試験対策メニューの販売もしております!

他にもCFP.はやぶさの公式LINEや各種SNSもありますので
ぜひお友達追加よろしくお願いします!

■はやぶさFP事務所公式LINE

■各種SNS
🟢Instagram
CFP.はやぶさ【はやぶさFP事務所@IG支店】

🟢X(旧Twitter)
CFP.はやぶさ🏦【はやぶさFP事務所@X支店】


この記事が参加している募集

自己紹介

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?