マガジンのカバー画像

【初心者】CG入門編

4
3DCGをはじめるにあたり知っていた方が良い情報などまとめてます。(初心者向け)
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

3DCGのはじめかた -後編-

前編、中編と来て今回は後編となります。 今回は実際に3DCGをはじめる為の物理的な環境についてのお話になります。もしこれからはじめて3DCGをはじめる人やパソコンは持ってるけど大丈夫か確認をしたいという人は参考になるかと思います。 前編はこちら↓ ① 3DCGをはじめる最低限の環境を知る3DCGはもはや誰でも始められるんじゃないか!? とは思っていますが、それでも多少の準備は必要です。 身近にパソコンが無い環境の人もいるかもしれませんので、誰でもは言い過ぎかも、、、 そ

3DCGのはじめかた -中編-

今回は、実際に3DCGのお仕事をしたり、教育現場での授業や学生との触れ合いを通じて感じているのは、まずやってみるという行動力の強さが大事だと痛感しています。 行動を最大限活かす環境を整えて継続していく方法について書きました。 ↑ 前編はこちらから ① まずやってみるからすべてがスタートする何事も始まりのきっかけづくりはとても大事な儀式だと思います。    学校に行ってみる    SNSをはじめてみる    Youtubeを見てみる    ブログを見てみる とりあえず

3DCGの始め方 -前編- 『これから3DCGをはじめる人へ・・・』

noteをはじめてみて、普段から文章を書く習慣がなくなっていて、今更ながらモチベーション管理の難しさを感じています。。。 そして、書いていたら長文になり前編・中編・後編と思わず大作になり 初心者あるあるにまんまと引っ掛かってしまいました(汗) そんなあるあるを踏まえ前編では   結果を出しながらモチベーションを維持し続けるコツ という内容を中心にした記事になります。 ① 楽しく続けるにはきっかけの掘り下げが重要!!あなたが3DCGを始めたきっかけは何でしょうか!?  

3DCGの世界に足を踏み入れてみる

管理人のtoriです。 普段は専門学校や大学で先生をしたり、ゲームや映像のデザイナーやディレクターをやって生活をしています。最近はサービス開発に関わる機会も出てきました。 仕事柄、多くの学生に0から3DCGを教える事が多いですが、今回は3DCGの魅力についてお話したいと思います。 僕は3DCGって何でも作れる魔法の画材だと思っています。 神様の様に、 自分の想像力と技術力の限り、 色々なものを表現できてしまう3DCGについて、 ほんのちょっと知ってもらいたくて記事にして