マガジンのカバー画像

保存して読み直したいnoteたち(適宜入れ替え)

161
素敵なクリエイターさんの保存してまたゆっくり読みたい記事を集めて適宜更新、入れ替えしていきます。為になることやクリエイティブな内容、素敵な文章や頑張ってる人達の記事に出逢えた時、… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

薬で病気になる理由

50代女性 「10年ほど前に血栓症と言われて、それ以来ワーファリン(抗凝固薬)とアトルバスタチン(コレステロール降下薬)を飲んでいます。あと胃薬も。 でも最近こういう薬が体に悪いと知って、それで主治医に薬をやめたいと言いました。すると、「やめるといろいろ病気になるけど覚悟の上か?」と聞かれて、怖くなって「やっぱり続けます」と。 と言ったものの、やっぱりやめたいんです。どうにか上手にやめる方法はないでしょうか。 コレステロールは放っておくと200いくつとか高くて、家族性高コレス

「自閉症=プリオン病」仮説

αシヌクレインという言葉は神経内科の先生に限らず、医学部なら学生時代に誰でも習います。アルツハイマー病とかパーキンソン病の患者の脳内に蓄積している異常タンパクの一種で、これらの神経難病はこのタンパク質のせいで起こるのではないかと考えられています。 このαシヌクレインが、なんと、自閉症とも関係してる可能性が指摘されている。 まず、自閉症の子供たちに協力してもらって、小児自閉症評価尺度(CARS)でそれぞれの子供たちの重症度を評価します。さらに、採血して血中のαシヌクレイン濃

779.本来の「心配」の意味はね、心を配ることなんだ。自分を心配するための言葉じゃあなくて、心配は相手の心を思う心、おもいやり、心を与え配ることなんだよ。

お馬鹿なcoucouさんのホスピタリティ論②1.今、世の中にはホスピタリティが足りない いま、日本は完全に壊れてしまった気がする。 この空白の3年以上。 幻の新型コロナ感染症拡大騒動。日本中が振り回され、すべての国民に恐怖心を植えこんで洗脳した先に何を求めているのだろうね。 coucouさんは先日手術をした。 医師からの最初の質問は「ワクチンを接種したのはいつですか?」こんな質問から始まった。 「ワクチンを接種した場合は手術を延期します。せめて3か月後か6か月後のワ

780.もう一度、あなたに会いたい、もう一度行ってみたい~だって、喜ばれたいんだもの。

【お馬鹿なcoucouさんのホスピタリティ論③】 1.どうして上手くいかないの? 人って、どうしても自分を中心に考えたり、いつも自分のことばかり心配してしまう。だからといって別にそれが悪いことではないけれど、いつもそうだと、相手のことがまったくわからなくなってしまう恐れがある。 たとえば、「物事が上手く行かない…」「売上が伸びない…」「人が離れていってしまう…」「どうしても売れない…」といった人の共通点って、一体何なのかな? みんな、口を揃えて、「こんなに頑張っているのに