見出し画像

間取り・建築デザインのセカンドオピニオン

建築家がおこなっている設計とはデザインだけではなく「課題定義や課題解決」でもあるのです。
だからこそできる「セカンドオピニオン」のお話です。

住宅でも施設でも店舗でも設計を進めたけれど白紙に戻すか悩んでいる…。
そんな方向けにデザインのセカンドオピニオン(課題解決の定義)を行っています。すでに着手金を払っていたりキャンセル料が発生するからどうしようと思っている方も多いのではないでしょうか。
もう少し自力で…という方は下記の記事をご参照ください!


何かピンと来ていないがどこにあるかをお手伝いをしています。
設計をしている人でもさまざまな方がおり、法規制のチェックのみをおこなっていらっしゃる方もおります。
また、お近くに建築家がいない方に向けて相談を行っています。

例えばどんなことを相談されているかと言いますと・・・。
*お家・お店づくりで気軽に相談出来る方がいない。お一人で家を考えている方(シングルの方、パートナーが無関心などなど)
*知り合いに建築家がいない方。
*地方在住だけれど、デザインにこだわりたいが予算が限られている
*ハウスメーカーなどで打合せ回数が限られているがモヤモヤしている。
*知り合いの建築士・工務店に頼まなければいけなかったがアイディアが物足りない

こんな相談や感想をいただいています!
*希望のプランができないといわれたのですが本当にできないですか。*面積を減らしたいのですがヒントをください。
*どんな建物を建てたいか整理ができません。
*会社(工務店やハウスメーカー)の得意にしばられない率直な意見が欲しい。
*打合せ前に気を付けることを教えてください。
*プラン、仕上げなどどっちがいいと思うか意見が欲しい。
*デザイン的におかしくないか意見が欲しい。
*部分的な間取りの提案が欲しい。(トイレの位置を変えたい)
*部分的な仕上げのて提案が欲しい。
*こだわりポイントをつくる提案が欲しい。
*仕上げ材に悩んでいるので、選ぶアドバイスが欲しいです。

.
ご体験いただいた方には、1回変わると高評価いただいております!
今週末、プランの打ち合わせという方でも大丈夫です!
気軽にお問合せください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?