スクリーンショット_2018-02-01_8.56.47

「やる気」が出ないのは「やる気」のせい。行動経済学まんが ヘンテコノミクスが面白い。

20年ほど前に、小室哲哉さんと大阪ですれ違った。

難波橋近くの商店街。ものすごい数の女性が取り巻き、キャーキャーいわれながら小室哲哉が歩いていた。困った顔をしながら。

そして最近の引退会見の言葉が胸を打った。
「芸能人になりたかったのではなく、音楽家になりたかった。ヒット曲を作りたかったのではなく、好きな音楽を作りたかった」

この違いってなんだろう。そんなとき、めっちゃ面白いマンガ「ヘンテコノミクス」を読んだ。第一話はモチベーションについてよくできた寓話。

こんな感じで、人間の「ヘンな判断」をテーマに、行動経済学のキーワードをマンガで解説している。

原作は泣くクリエイターも黙るあの佐藤雅彦さん。さすがすぎる。

他のエピソードは「ヘンノミクス」で!

最近よく思うんだけど、モチベーションがあがらないのは「やる気」が原因じゃないか。お金や「やるぞ!」っていうやる気って、めっちゃ分かりやすいんだけど、長続きしない。モチベーションの「分かりやすさ」と本当の実行力は、反比例している。

毎日、99%は習慣的な行動で過ごしていると思うんだけど、習慣だからあまり意識しない。やる気はあまりにも無力でハッタリである。余計なことをしているという意味で、むしろ逆効果じゃないだろうか。

「やる気」が出ないのは「やる気」のせい。

行動経済学でその辺の研究は進んでいるのだろうか。もっと調べてみよう。


自分なりの「やる気」の出し方もあるけど個人的なので興味のある方だけで。

ここから先は

475字

¥ 100

読んでくれてありがとう!