見出し画像

食卓で優先すべきは ”しつけ” か ”笑い”か

いかがお過ごしですか、長谷川ちゃみです。

子どもたちには、できれば子どものうちに最低限の食事のマナーだけでも身につけてほしい、と思っています。

思ってはいるんですけどね…。

わが家の三姉妹、小6、小4、5歳は、食事の間も大騒ぎ。

特に真ん中の子は、お調子者。

ある日は、食事中に突然立ち上がって側転。
「どう?うまい?うまい?」

「座って食べなさい」

もう1回側転。
「うますぎじゃない?天才かも!」

「座って食べなさい」

またまた側転。
「うわー、今のは神レベルだわ!」

「へっぴり腰だし、膝が曲がってる!」

しまった。元体操部の血が騒いで側転を評してしまった。

「ほんと?じゃあもう一回やってみる」

負けた。もう、飽きるまでやってちょ・・・。

ある日は、先生のものまね。

姉と妹がゲラゲラ笑うので、調子に乗って立ち上がる真ん中の子。

「座って!」ダメだ、面白すぎる。

「座って!」我慢しろ、私。

「あ!おかあさん、今笑ったでしょ。」と私の顔をのぞきこんで真ん中の子。

バレた。「ぷははははー」完敗だ。

もう、とことん笑っちゃお。

はぁ。つかれた。

「はい、おしまーい。これ以上やると、かえってしらけるから、ドッカーンと笑ってもらったところで、惜しまれつつ終わること」なんの指導だ、私。

まぁいっか、しつけは、また今度。

それでは、また。




サポートいただいたら・・・栗きんとんを食べたいです!