ウーバイーツ配達の配達バックについて。①

結論、フードデリバリー配達には、

通称〝ウバック〝

が最高であるの話しです。

ウーバイーツのロゴが入った大きめのバックのことです。

私の初代バックがこちらです。

ボロボロですね。

このバックでUberと出前館併せて、1500件は配達しました。

初めた当初は、YouTubeで情報を集めて、ウーバイーツのロゴのないバックが勧められてました。

出前館も始めようと思ってたので、

アマゾンで当時¥5000くらいだったと思います。

このバックのメリット

①軽さ

約1キロ。

自転車や、バイク配達にとって、バックの軽さは長時間配達される時には、メリットだと思います。

②ウーバイーツ以外の他社のフードデリバリーと兼用できる。

例えば、ウーバイーツをやりながら、出前館を同時にやることが出来ます。

私的には、あまりおすすめしません。理由は、非常に疲れるし、事故のリスク、誤配等のリスクが上がると思います。

このバックのデメリット

①ピザが運べない。

サイズ的にMサイズクラスのピザは縦置きしか入らないので、実質運べません。ピザがぐっちゃぐっちゃになってしまうからです。

ピザが運べないと、稼ぎに影響する。
イタリアン系のお店も受注できないということです。

ちなみにお寿司も不安なので、回転寿司のオファーも断るケースが多くなります。

②ダブル案件がとれない。

①にも類似しますが、バックの大きさがないため、ダブル案件が来た時、躊躇してしまうことがあります。

最近のウーバイーツでは、ダブル案件が非常に多いです。

案件が稼げれないと、クエストにも影響します。

クエストに影響すると、副業で働いてる場合は、

報酬に大きく影響すると思います。

次回は、ウーバイーツロゴ入りのバックのメリット、デメリットをお話ししますね。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?