見出し画像

初めてスポーツバイクを買ったのは、、、

ジャイアントのスナップだった。

最初の一台を選ぶのには、めっちゃくちゃ時間がかかりました。

紆余曲折が多分にあって、

辿り着いたのが、

ジャイアントのスナップだ。

周りの友人にスポーツバイクを乗ってる者はおらず、相談相手がいなかった。

頼れるのは、自転車YouTuberさんだけだった。

自転車が欲しくなった理由は、

ベタに弱虫ペダルである。

あの名作をアニメでみたら、ガツンときてしまった。

弱虫ペダル以前は、なんとなく白色のクロスバイクが欲しいなあ程度でした。

それが、ドロップハンドルがいい!

そう、ロードバイク一択。

恐ろしいアニメ効果。

では、何故にロードバイクではなく、ジャイアントのスナップにしたのか!?

これにもキッチリ訳があるのです。

全てのベースは弱虫ペダルにあります。

弱虫ペダルに始まり、弱虫ペダルで収まるのです。

では、順を追っていきます。

予算は6万。

というか6万円が限界。

保険諸々込みで、決めていました。

出来れば5万。

私の人生で自転車を買ったのは、めっちゃくちゃ重たい折りたたみ自転車のみ。

¥15000

それ以上に自転車にお金を使ったことがない。

故に今回の自転車を買う決断に至る心境の変化は並々ならぬ思いでもあった。

鍵、ライトも無いので、それら込みで6万の自転車を探すのはキツかったです。

それでいて買ってもないのに、メルカリでサイコンをずっと検索してました。

ロードバイク、、、

下ハン握って爆走してみたい。
下ハン握ってヒルクライムしてえ。

弱虫ペダルを観た方なら、わかりますよね?

ただ、現実は厳しかった。

5〜6万円では、カッチョいいロードバイクが見当たらない。

正確には、自転車屋さんの自社ブランドの物ならあるが、

試乗させてもらうと、

正直感動がない。

脱線して自転車キャンプ動画で、グラベルロードを知って、

カッケェー

と思ったのですが、グラベルロードは完全に予算オーバー。

この時には、買う決断してから2ヶ月は経過。

自転車巡りを散々した。

大手自転車チェーン店には気軽に入れるようになった。

個人の自転車屋さんは、、、無理です。

自転車ど素人の私には、個人のスポーツバイク専門でやってる店は、

とにかく入りづらい。

入っても、会話がもたない、と勝手に思ってしまう自分がいる。

結局、おれは買わない人間なのか!?

そんな思いが頭の中で過ぎる。

いや、ここは原点回帰。

弱虫ペダルをもう一度視聴して、

あの湧き上がる思いを

あの湧きあがるプレッシャーを。

しかし、アニメの続きが気になって仕方がない。

漫画喫茶で、アニメの続きをみた。

小野田坂道がマウンテンバイクに挑戦してるではないか!?

元々、キャンプ好きな私。

キャンプ場で、ただビールと焚き火を貪ることに飽きていた。

マウンテンバイク、MTBなら、

連れて行ったら、キャンプ場の散策が広がるし、

坂道乗ってるし。

気がついたら、ロードからマウンテンバイク探しをし始めました。

現実は甘くなく、MTBも予算オーバーであった。

そして、辿り着いたのが、、、

上から2段目

白いジャイアントのスナップくんと目が合った気がしたのです。

価格は、、、

旧モデルで¥5000オフ

¥45,000

即決でした。

散々迷ってたのに、

この日は即決でした。

家に帰って調べると、

ジャイアントのスナップは、

カジュアルMTB〜

MTBになりきれないキャッチコピーがまた、今の自分にあってるな、と。

後、漠然と白色の自転車が欲しい夢が叶ったなって。

クロスじゃないけど。

ペダルをキッチリ回さないと進まないけど、

街並には、充分すぎるバイク。

遅いけど。

けど、今でもたまにこいつを走らせてる。

愛しい初代バイク。

そう言えば、こいつで、ウーバイーツ配達も始めたんだ。

クロスでも、ロードでも、MTBでもないこいつが大好きである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?