ryotakeuchi

35歳フリーランス 「新時代の飲食店経営塾」 https://www.sakazuki…

ryotakeuchi

35歳フリーランス 「新時代の飲食店経営塾」 https://www.sakazukiconsulting.com/ 2020年11月からフリーランスとして活動開始 飲食店さんのサポートをメインとして活動中 販促支援、SNS・広告運用、EC事業立ち上げ、撮影など幅広くサポート中

最近の記事

  • 固定された記事

withコロナの「食」の立ち位置

こんにちは! 今回の緊急事態宣言でまたしても、飲食店にとって辛い状況となっております。まだ現段階で不明点も多いので一概には言い切れませんが。 一方で、第一波の際に感じたことは日本人の「食」への欲求です。 感染者数が落ち着いてきた6月以降で、私が管轄している店舗でも毎月昨年の売上を更新している店舗もあり、「自粛に対する反動」の大きさを目の当たりにしました。 単に「食べる」という行為ではなく、「同じ時間を、好きな人(彼氏彼女、友達、家族など)と過ごしたい」という欲求なんだ

    • 飲食店は原価率をどう考える?

      【飲食店における原価率の考え方】 飲食店の売上に対する「仕入額」の割合を原価率と呼びます 主に食材や備品関連です 飲食店だと28〜32%程度が平均でしょうか? 私は原価率20%のモデルも原価率50%のモデルも 経験してますが、 どの数字なら良いというわけではないです ここも戦略なので。 どちらかというと定めた理論値に対して 下にも上にもブレないことが大切 ここでいう下ブレは理論値の精度が低いことを 意味します。(利益的には◎ですが) 原価率20%と聞く

      • 人財採用うまくできてますか?

        売上は戻ってきたけど、 人が足りなくてお店が回らない・・ みたいな状態になってませんか? 飲食店の人財採用に関する解決策を 少しだけご紹介します ①既存媒体への掲載 おそらく一番多く利用されてるのが媒体 ◯イトル、◯ウンワーク等 メリットは一定数の閲覧は確保されること しかし競合数が多ければ埋もれるので 今の競争激しい時期は難しい 社員採用の場合だと30万円のプランでも 応募来ないことも・・ あとは最大化できているかどうか ★応募来てから1時間以内

        • まずはお店の正確な現状把握から

          ■自分のお店、分析できてる? よくコンサルのご依頼頂くオーナーさんの中で 「このお店の売上構成を教えて下さい」 と質問すると、答えられないオーナー様がいます。 ここが明確でないと売上の改善は難しいです。 食べログから〇〇円、ぐるなびから〇〇円 看板から〇〇円、リピーターさんで〇〇円・・ 食べログからの売上が低いなら、 食べログページのアクセスが悪いのか、 アクセスは良いけど成約率が悪いのか、 成約率が悪いのは写真のせいか、 価格のせいか、コースが悪いのか

        • 固定された記事

        withコロナの「食」の立ち位置

          飲食店のメニュー表、手抜きしてない?

          ■メニュー表、手抜きしてない? メニュー表を手抜きしてるお店がとても多い印象。 確かに自分で作ると大変ですし、難しいのもわかる。 ただメニュー表にはとんでもないくらいの可能性があるので 改善しない手はない!! とにかく1番のメリットは「メニュー誘導ができる」こと メニュー誘導をすることで 原価率や客単価は恐ろしいほど結果出ます。 顧客満足度も上がります。 お客様を下に見て、低原価商品や高単価商品だけ出そうとしても それはお客様に伝わります。 あくまでも「

          飲食店のメニュー表、手抜きしてない?

          「ちゃんと」原価管理できてる人何人います?

          いま飲食店の原価管理が完璧にできてるという方は何人いるでしょうか?☺ 意外と管理できてない事例はこちら! ①正確なレシピ作成ができてない ・作成当時からずっと更新してない ・仕入れ価格上がってるのにそのまま ・魚・肉の歩留まりを計算してない 歩留まり=捨てる部分を加味した原価のこと ②分量が守れていない ・店長変わってポーション変わってる ・アルバイトさんがテキトーにやってる(感覚で) ③出数コントロールができてない ※これめちゃ大事 原価率の高い商品

          「ちゃんと」原価管理できてる人何人います?

          飲食店に必要なのはコンサルじゃない

          飲食店の現状 飲食店ははるか昔から労働環境が変わらない。 朝から仕込み、帰りは終電まで。休みも4-6日。土日も仕事。 こんなのが当たり前。特に料理人さんは。 そしてそれを後輩の代にも「当たり前」として伝承していく。 その結果、昔から今まで常に「なりたくない職業ランキング」上位を占めている。もちろん学歴関わらず誰でも入れるので収入も抜群に低い。 これが世間の印象だと思いますし、半分はあってて、半分間違ってるという感じです。 飲食業でも一部の店長は年収600万程度、マネ

          飲食店に必要なのはコンサルじゃない

          新しいことを学ぶなら、まずは素直に100%実践すること

          新しいこと、新分野にチャレンジするときに大切なことは とにかく素直に100%実践すること。 この人から教わろう、この本から教わろうと決めたら 徹底的に真似すること。 折角成功への最短ルートがあるのに、成功してない自分の考えなどを 混ぜてしまうと当たり前に最短ルートからはずれてしまう。 はずれてしまうと結果が出ない、結果が出ないとモチベーションが下がる、 モチベーションが下がると学ばなくなる。学ばなくなると現状維持。 こういうこと繰り返してませんか? 僕はよく

          新しいことを学ぶなら、まずは素直に100%実践すること

          人生における「貯金」の壁

          お金以外の目に見えない「貯金」人生における貯金と聞いて大半の人が「お金」を連想したと思います。 実際、貯金額もかなり大切です。 1億円持ってる人を、貯金0円の人が逆転しようとすると至難の業すぎますもんね。 コツコツ貯めてきたという概念としては同じですが、 今回扱うのは「努力」の貯金です。 お金と同じくらいひっくり返すのが難しいのがこの努力貯金です。 幼いころから貯めれる「努力貯金」怖いところが、努力貯金は0歳から既に差が付き始めること。 お金の貯金は実際、早くても高校生く

          人生における「貯金」の壁

          費用対効果の基礎的な考え方

          こんばんは! 最近の単純かつ、重要な気づきの共有です。 よく「費用対効果10倍だったからよかった」など耳にしますが、どこまでを費用対効果と考えているのか、そして費用対効果を最大化する最重要項目は何かを共有していきます。 例えば、販促費用を10万円かけました。 50万円の売上が作れました。 この場合の費用対効果は500%。 この数字が議論されがちですが、問題はこの先です。 あなたの商品の魅力は何か?あなたの商品の魅力は? 類似品との違いは? 消費者が他店ではな

          費用対効果の基礎的な考え方

          楽天市場を検討する際の心得

          こんばんは! 引き続き、EC熱がすごいですね! いろんな方のお話させて頂いて、「とりあえず売上あげたいから楽天登録した」というお声をよく耳にします。 その中で楽天市場の損益分岐点を理解できてる方はほとんどいませんでした。 計算してみると、「楽天市場に登録したことで利益が減っている」というパターンが意外と多いんです。 簡単に計算してみましょう楽天はプランがいくつかありますが、今回は概算で計算致します。 ※消費税の部分も省略して計算します トータル手数料:約11%

          楽天市場を検討する際の心得

          ネットショップ開業したいけど選択肢ありすぎて困る説

          こんばんは! 最近、相談受けることが多いので私なりの見解を書いていきます。 私もここめっっっっちゃくちゃ調べて、めっっっっっちゃくちゃ使い倒してるので、ネットに散乱してる情報よりも、難しい単語を極限まで削って、実用的な面も踏まえてお伝えできるように頑張ります! ※7割自分が使った感想ですが、3割はウェブ上の情報も加味してますのでご安心下さい。 順番に辿っていけるようなイメージで書きます。 ①月にどれくらい売る予定ですか?最初はここかなと思います。 ここで大きい部分

          ネットショップ開業したいけど選択肢ありすぎて困る説

          できる仕事を辞めていく

          お疲れ様です。 さっき仕事が終わって、何となくYou Tubeを見たら、キングコング西野さんの動画が上がってきまして(最近よう上がってきます)、めちゃくちゃ共感できたので内容また思い出せるように記事にしておきます。 人は「できる事」をやり続ける生き物要は、西野さんの言いたいことは、 「自分ができる範囲の仕事だけして、スケジュールをパンパンにしていたら次のレベルの仕事は来ない」 ということ。これだけ聞いて意味がわかる人は意外と少ないかもしれません。 意味がわかった人の

          できる仕事を辞めていく

          withコロナの飲食業界予想

          こんばんは! 今日は今後の業界予想を書かせていただきます。 コロナの影響が2年も3年も続くとは思いませんが、完全に元通りになるのはワクチンができたとしても、だいぶ先かなと思います。 ①焼肉業態がレッドオーシャンになる有名所だと和民さんもですし、いろんなチェーン店が焼肉に参入してきています。 最初の新型コロナウィルスの際も、焼肉店は居酒屋と比べ、ダメージがかなり少なかったんです。私の管轄している焼肉屋さんも昨年対比102%とか出てました。理由はいろいろあるとは思いますが

          withコロナの飲食業界予想

          「続」淡路町の蕎麦屋さんに学ぶ

          初めての続編となりましたが、前回書かせて頂いた内容は、いろんな捉え方があるので、違う側面からの見方もあります。 前回記事→https://note.com/chang_mang/n/nfc2feda4c47e 前回の記事では、 「飲食店の店長は多方面のスキルが必要になる」 「これからの飲食店はオンラインサロンのように店長という”人間”に付加価値がつく」 ざっくりですが、こんな書き方をさせて頂きました。 実際、この側面はかなり重要かとは思いますが、一方で、淡路町の蕎

          「続」淡路町の蕎麦屋さんに学ぶ

          淡路町の蕎麦屋さんに学ぶ

          今日は日記のような感じになってしまいますが、 今日は心がキューっとなりました。 淡路町にあるおじいさんとおばあちゃんで営んでいる昔ながらの蕎麦屋が 今回のコロナで閉店してしまってました。 あんなに美味しくて、繁盛してたのに、それでも耐えられない。それくらい厳しい。 あの蕎麦がもう食べられないと思うと、あの夫婦に会えないと思うと、心の底から寂しい。 改めて飲食店ってすごいなと思いました。ただ空腹を満たす空間ではなく、そこには人情もあって、ベタな言い方になりますが、本

          淡路町の蕎麦屋さんに学ぶ