見出し画像

絵画の作品データ、どう載せるか問題

2023年2月6日発売予定の『小学館の図鑑NEOアート 図解 はじめての絵画』。ついに編集作業を終え、発売を待つ今のうちに編集作業を振り返ってみたいと思います。今回は「絵画の作品データ」について!
いきなり地味なテーマですがどうぞお付き合いください。

作品データに確かなものなどない

昨年10月頃、『小学館の図鑑NEOアート』編集部では、編集作業のかたわらで掲載作品の「作品データ」の調査を進めていました。ここで言う作品データとは、画家名・作品名・制作年・技法と素材・サイズ・所蔵先のこと。
インターネットで検索すればすぐ出てくるし、美術館のHPで公開しているものもある。作品データの調査と整理なんてすぐに終わるだろうと思っていたのです・・・・・・実際に調べ始めるまでは!!!
だってまさか、画家名や作品名で悩むことがあるなんて思いもしませんよね。でも実際、有名な作品であっても描いた人が変わることがあるんです。あ、 描いた人は変わらないので、描いたとされる人、が正しいですね。
折りしもこの作業中に、ナショナル・ギャラリー(ワシントン)が自館所蔵の《フルートを持つ女》がフェルメールの絵ではないという研究成果を発表していました。

作者が「フェルメール」から「フェルメールに近しい人物」に変わった《フルートを持つ女》
ナショナル・ギャラリー(ワシントン)蔵

HPの作品データも「Johannes Vermeer」から「Studio of Johannes Vermeer」に変更されています。

そう・・・作品データは変わるのです!
考えてみれば数百年前の絵がすべて、いつ誰がどこでどうやって描いたのか記録されているなんてあり得ないですよね。
データを整理していて、イタリア・ルネサンスの絵画の制作年って結構はっきりとしているな~と感じましたが、考えてみたら1600年代のことが記録されて現代にちゃんと伝わっているってすごい。もし自分が1600年代に生きていたら生きていることすら記録されないモブ中のモブだろうな・・・とか、どうしようもない妄想もはかどります。

『小学館の図鑑NEOアート』の場合

絵の調査研究は日々進んでいます。新しい資料が発見されることもありますし、非接触・非破壊による調査技術が開発されこれまで見えなかった部分が見えるようになることもあります。また、長年の調査がついに身を結び新発見につながることもあるでしょう。
NEOアートでは、できる限り最新の知見を反映し、データは一次資料に当たることを原則としています。絵によっては、画家や制作年の推定、技法の調査なども研究の対象のため、研究者によって違うことも多々ありますが、その中のどれを載せるのかも、本書にとって大事な選択です。調べれば調べるほど分からなくなってきて一作品調べるだけで半日が過ぎ・・・わけが分からなくなって先輩に相談するとあっさり答えを示してくれた、なんてことも。
調べている間自分が楽しんでいることも否めませんので、はじめから聞けばよかった、とは思わずに勉強の時間だと思うようにしています。

画面右側はヒロニエム・ボスの絵画《快楽の園》の資料。
制作年代が確定していないので、現在も諸説あり。
集めた資料は、ページごとにファイルにまとめて、さらに章ごとに管理。
いつでも見返して確認できるようにしています。

作品データのリスト、完成!

こうして集めた作品データは、最終的にひとつのリストにまとめます。
リストは、編集スタッフ3名で声を出して読みながら出典元と照らし合わせて、写し間違いがないかもチェック。
このリストを作品データの原本として、入稿・校了までリストとゲラを何度も突き合わせてチェックします。

400点余りの作品データが集約されたリスト

以上が「絵画の作品データ」の整理作業です。想定よりも時間がかかってしまいましたが、そのおかげで作品データにおいて不確定な部分をすべてつぶすことができました。校了というゴールに向けて、草の根や小さな石も取り除き地ならししながら進んでいくことで、本のクオリティをできる限り高めています。・・・時間が許す限り、ですが。

さて、作品リストができて満足したのもつかの間。「外国の画家のミドルネームはどこまで載せる問題」が勃発するのはそう遠くない未来のことなのでした。《続く》

絶賛予約中!「小学館の図鑑NEO」から生まれた、絵の見方が分かる図鑑

小学館の図鑑NEO」から新シリーズ「小学館の図鑑NEOアート」が登場!
絵画にはじめて触れる子どもたちに向けて、絵の見方をわかりやすく、楽しくひもときます。
◆定価2970円(税込)
◆発売日2023.02.06
◆判型/頁 A4変型判/280頁
予約はこちら https://www.shogakukan.co.jp/books/09217266


和樂を応援してくださる方の投げ銭お待ちしております。