森さん辞任から一連の報道で感じたこと


最近思ってること徒然と。
脳内そのまま、べーっと書きます。


女性蔑視発言。
そしてオリンピック委員会の会長を森さんが辞任。
その83歳のおじいさんの後任が84歳のおじいさんに…
さすがに辞退。
そして後任候補選びがスタート。

フェミニストや男女平等信者が息を巻いてるような気がして
正直このニュースはずっとうぇーーって感じ。

女性がいる会議は長い云々、統計とってみたらいいさ。笑
案外真実かもしれないしね。

にしても、高齢の男性が問題発言したから
後任を若めの女性にしようって発想は安直すぎて目が点になった。

それも差別だって気づいてないのかね。
そういえばその昔母親が「差別と区別の違い」で揉めたことあるって言ってたな。
血筋か?笑

なにも蔑むだけが差別じゃない。
同じ物差しで測らずに判断されたらそれはもう平等とはいえない。
そこには明らかに差別がある。

純粋に適性や能力で選びました、その結果男性でしたおじいさんでした、全く問題ない。
まあ川淵さんは闇人事だったから、申し訳ないけどごめんなさい。

外面だけのために、今度は「女だから選ぶ」?
性別という下駄を履かされて?
それが許されると考える思考回路ははっきりいって意味不明。
問題の本質わかってないんですねー ちゃんちゃんおしまい。

みんな「軽い男じゃないのよ」観てみるといいよ。
男女の現状がするっと逆転した世界で見えてくる、色んな異常さがよくわかるよ。
これ観て何も思わなかったり、女が強くてサイコー!
みたいな感想の人とは一生理解し合えない気がします。


男女の平等といえば、
この世に平等が存在すると本気で思ってる人ってどれくらいいるんですかね。

男女どちらも子供を妊娠、出産できる生殖器を持って初めて議論の余地あり
というのが持論。
今は土俵にすらあがってない。
あ、そもそも女は土俵あがれないんだっけ?

あーーめんどくさ!

わたしにとっての平等は
年齢、性別、能力その他もろもろ、わたしという個人を形成するものを
正しく受け止め、受け止められ、
自らに相応しく生きていける環境が整うこと。
これに尽きる。

いつだったかサウジアラビアで女の人が免許持てなかった話の時に、
その代わり絶対男が送り迎えをする文化って言ってて、
それなら免許なくても別にいいじゃんって思ったりした。

わたしだったら、
免許持てる(持ってもいい)んだから車乗りたきゃ自分で勝手に~
って放置されるより人に送り迎えしてもらいたいよ?

こういう感じで
結局、女が台頭したいときに邪魔するのは女なのかもね。笑

ま、色々言っても恋愛しないわたしにとって性別ほど邪魔なものない。
これが人種や他の問題だとこう悠長にしてられないんだろうなあ。

いい加減寝よう。AM3時。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?