見出し画像

◎新大阪駅近くを歩いてみた◎【前編】崇禅寺駅・柴島駅を目指す

新大阪駅。出張や所用などで最近利用することが多い場所です。利用したことが多かったり、ヘビーユーザーの人も少なくないのではないでしょうか。新大阪駅の近くには何がある?かというと、地下鉄御堂筋線や新御堂筋、それに沿ったオフィスやビジネスホテルなど・・などもありますが、じっくり歩いてみると、不思議空間が沢山広がる場所だと認識されます。そんな街歩きを楽しみました。

■新大阪駅とは?

では、今昔マップで新大阪駅周辺を見てみましょう。明治時代は、東海道線は今の阪急京都線を走っていて、新大阪駅付近は線路も無く、のどかな農村風景が広がっていました。

明治時代と今の新大阪駅周辺を比べてみました。
西成郡北中嶋村・西中嶋村という地名だったのですね。

もう少し駅の立地条件を整理するために、新大阪駅開業直前の古い地図を見てみましょう。淀川を渡って大きく南に迂回して大阪駅に立ち寄る東海道本線に対し、貨物列車は淀川の北側を短絡して通過する貨物線が整備され、そこに宮原操車場ができました。東海道本線から北方貨物線に線路が南北から分岐するジャンクションのような場所、そこに新大阪駅が作られた形になります。さらにその場所に新御堂筋と地下鉄御堂筋線が貫通するという、ちょっと不思議な場所がこの駅となったのです。

昭和30年代の新大阪駅周辺。東海道本線と北方貨物直通線が作る
三角形の線路に囲まれた場所に新大阪駅が作られました。

■では、駅周辺を歩いてみましょう

新大阪駅の新幹線改札付近。
いつもの風景と思っている方も多いでしょう。
新大阪駅の1階正面口。正面口といいつつ、人が少ないエリアです。
新幹線やSLの車輪が保存されている場所。
ある意味鉄道発展の歴史の1ページを間違いなく塗り替えた場所です。
新大阪駅の駅舎を正面から眺めます。東海道新幹線開業時にできた駅です。

この駅舎、開業から59年が経過しました。建築の世界では、Docomomo-Japanから、日本におけるモダンムーブメント建築の一つに挙げているような名建築です。

この駅、立地条件を思い出していただくと、貨物線のジャンクション部分だったかと思います。なので、特徴としては、何らかの方法で線路を渡らないと、周辺にたどり着けない駅、なのです。では、それを満喫する街歩きにでかけましょう。

駅の端っこから全景を撮影。いやー、これは恰好いい駅舎です。
60年たってもその魅力は色あせていない感じがします。
駅のすぐ南側に、在来線の駅をダイナミックにわたる歩道橋が。
ひっきりなしに電車が通る歩道橋。
歩道橋を渡り切った先。新大阪駅が何故かとても遠く感じます。
歩道橋を渡った先は、「山口南」であり、「西飛島」という
非常にローカルな土地が広がっていました(笑)。

静かな場所ですが、新大阪駅から近い、ということは昔から変わっていないようで・・。歩いた先には、大阪市立青少年センター「KOKO PLAZA」です。「新大阪ユースホステル」も入っている場所です。

何だか近未来的な建物です。ここらへんは、長期滞在者も多そうでした。
さらに進むと、「中島惣社」という神社が。
昔ながらの集落に来たようです。
大阪市立中島小学校。ターミナル駅から10分足らずで
静かな住宅街の小学校に到着です。
そして、住宅街の中にお寺が。
凌雲山崇禅寺というお寺。
何と、廃藩置県当時、わずか数か月ですが、「摂津県」「豊崎県」
の県庁がおかれた場所なのです。県知事は、何とあの「陸奥宗光」です。
崇禅寺と言えば、阪急京都線の駅。実は新大阪駅と
崇禅寺駅は徒歩圏内です。ひそかなる徒歩連絡を実施中(笑)。
そして、間もなく現れたのは、工事現場。
これは、阪急淡路駅の連続立体交差工事の現場です。
そして、阪急崇禅寺駅に到着。新大阪駅から結構近いです。

崇禅寺駅まで歩くことがひとまずの目的だったのですが、実はここからさらに阪急千里線の柴島駅も徒歩圏内なので、そこまで歩いてみることにしました。

柴島駅に向かう阪急京都線の踏切。
線路直上に高架橋を作る工事が進行中。
この付近がまだまだ高架化工事の道のりは長そうな感じがしました。
大宮橋踏切道、という名前の踏切です。
渡った先は、大阪市水道局の柴島浄水場です。
その一角に、太平洋戦争末期に米軍の空襲を受けた痕跡が保存されていました。
電柱のプレートは、「水源池」とあります。
元々は伏流水を採取する場所だったのでしょうかね。
阪急千里線の踏切が現れました。こちらは多少高架橋の建設が進んでいました。
とはいえ、狭い中での工事が進んでいます。
そして、柴島駅に到着。ホームがとても狭い駅の印象です。
駅前の踏切は、「柴島踏切道」です。
地下鉄堺筋線と直通しているので、地下鉄の電車も見られます。
駅のホームは、古そうな短編成のホームの上を延伸しているように見えます。
古そうな石積みのホームが隠れていそうです。
なかなか歴史がありそうなプラットホーム。
狭い敷地に長編成を無理やり停めたようなホーム。
高架工事が出来上がったら様子が変わるのでしょうかね。

■終わりに

JR新大阪駅から実は近い、阪急京都線の崇禅寺駅と、さらにそこから徒歩圏の阪急千里線柴島駅。そこを歩くと、昔の廃藩置県時代の県庁跡(崇禅寺)を巡るような、なかなか不思議な街歩きができる場所が現れます。都心に近いですがかなりマイナー感たっぷりの街歩きをしつつ、新幹線から阪急電車に乗り換えができてしまうという、ちょっぴり便利なルートでもあります。そんな乗換を楽しみました。

後編では再び新大阪駅に戻り、今度は線路に囲まれた要塞のような駅周辺を回りますのでお楽しみに。

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?