見出し画像

友達がVtuberになるなんて今どき珍しくないよね!

素顔を知っているVtuberというのはへんな気分だ。初配信をみて最初にうかんだのはそんな感想だった。
そして頭に思い浮かべたままの声が聞こえてきたのと同時に、イラストで描かれた端整なキャラクターがコロコロと表情を変える。
顔を隠し、声とツイッターでのつながりだけを頼りに不特定多数の視聴者と楽しく雑談する。そんな彼の様子は自分の中にただただ祝福と祈りの感情を湧き起こさせた。
そしてお披露目を終えた現在、彼はどんな表情で生きていて、どんな感情を抱いているのだろうか。
俺は今、彼に対して興味が尽きない。

彼と自分との思い出を語るべきだろうか。
出会ったのは中学、高校は別、彼はその後就職していて、最後に会ったのは成人式だ。中学以来、ひさびさに再開したメンツの中、ひとりだけ袴と巾着で馳せ参じた姿はとても似合っていた。
ピアスを開け、髪を染め、演劇で身に着けたというはっきりとした声で楽しそうに笑う姿は確かにあのときとは違ってとても垢抜けていたけれど、それでも人の印象って変わらないんだなという発見を与えてくれた。

彼はカラオケがうまかった。それはおなじ学校にいたときからずっと感じていたことだったが、彼はその後もさらに進化を続けていたのだ。
そしてそれぞれが別の高校に進学してからもクリスマス相互監視という名目をつけては集まった。
福岡に進学した友人MもLINE電話をつなげて騒いでた。
集まってカラオケとしけこんだとき、彼が歌う番だけ異常に高難易度の曲がかかっていたのには改めて驚愕した。
高校で始めた演劇とやらでただでさえ長かったロングトーンがさらに異次元の安定感を持っていたことは、自分に密かな危機感を覚えさせるのには十分だった。その後自分は暇に飽かせてカラオケに通うようになるのだが、それはまた別のお話。
彼の十八番は『アラジン』の「フレンド・ライク・ミー」だ。山寺宏一を完コピしている。マジでいっかいYoutubeで本家を聞いてきてほしい。目の前で歌われると、ほんとに人が歌えるんだな。という感想しか出てこない。
別の曲も歌って魅せた。ラップも満点、高音ボカロもなんのそのだ。すさまじい。俺はラスサビの転調や回らない舌で恥を晒すしかなかったのに…。

そしてそんなお互いにゆるやかな変化に驚きあえるほどの頻度で会っていた高校時代が終わり、彼は就職した。そして俺は今や実家ニートである。
俺が大学でLINEのアカウントを消してしまって以来、連絡手段がもはや認証でしか使わないことでおなじみのSMSだけなので近況については知るよしもなかったのだが、車を買った友人Yとドライブに行ったときに彼の話を聞いた。話を聞くに過酷な労働とやるせのない家庭環境でボロボロらしい。そんな中で何かを変えようとして始めたことがきっとVtuberだったのだろう。

俺にはわからない。

現状に不満があることの怒りや絶望も、
なにかを始めようとするときの高揚も、
Vtuberを始めようとした詳細な理由も、
始めるまでにどんな苦労があったのかも。

ただ、似合ってる、と思った。

イメージがぴったりと重なったのだ。ゲームが好きで、歌がうまくて、服が似合って、仕事がつらくて、彼女に振られてほんのりやさぐれる。そんな彼にVtuberはほんとによく似合っていた。
だからなるべく楽しんで続けてほしいな、と思う。せっかく絵をかいてもらえたんだ。曲を作ってもらったんだ。カメラやマイクも買ったのだろう。どんな準備が必要だったのかはわからないが、楽にできることじゃないのは確かだ。なら簡単にやめたらもったいないじゃないか。

だがそれより、そんなことより、俺はうらやましいと思ったのだ。
普段とは違う顔を動かし、顔のないコメントと楽しそうにしゃべり、マシュマロに答え、Twitterで時間割をアピールする。そんなあらゆる世界観を思い通りに変えられる。
自分じゃない自分になれる。そんな彼がうらやましい。
誰にでもなれるわけじゃないから、準備までは自分の力で進むしかない。そこから先は運もあるだろう。だけどやるからには楽しくやってほしい。そして楽しくなるには成功するか囲いを維持できるほどのファンが必要だろう。

だから、彼には夢を見せてほしい。
自分は今までVtuberを推したことはなかった。サメのVもツノのVもシャチのVもラップのVも見てきたが、どれもなんだか消費してしまっただけのような感覚がどうしても消えなかった。
だが、まさか初めてのそれがリアルの友人になるとは思いもしなかった。だって彼なら存在しているだけでうれしいのだ。
初回放送もなんだか同窓会みたいで楽しかった。コメントにはMもいたし、楽曲は共通の友人が作ったみたいだ。そんな中で自分はほんとに何もやってないが、せめてここに今の気持ちを残しておきたい。

もし君がこれを読んで、名前を出してもいいと許可をもらえた時には改めて紹介しよう。それまでは、せめてささやかに応援したいと思う。

この記事が参加している募集

#私の推しキャラ

5,370件