年が明け、最初の投稿です。
「三日坊主からの脱却」を目標としていたのに
あっさりと破ってしまいました。
泣きそうです。

ここで泣き言を言っても、もう過去は変えられないので
できる限り投稿の数を増やしていく方向で
がんばりますので、これからも、どうか見守っていただけたら嬉しいです。

2024年の目標。
ここでは介護士としても書いていこうかと。

音楽活動においての目標は先日の配信でお話ししたのですが
「遊ぶこと」です。
私は頭がかたく、「こうでなくちゃ!」と思うと
違うことが起こるとついていけなくなり、
究極の状態まで行くとフリーズします。笑
それは、普段の生活においても、です。
気持ちに余裕をもって、柔軟な発想を心掛けたいと思っています。
正直、三十うん年、ガッチガチで生きてきているので
すぐには変わらないけど、変わろうとすることが大事だなと。

これは、デイサービスで働く中でも共通かなと思っていて。
私は結構、「普通ならこうだよね」とか、思い込みが多いなと感じてます。

足のひざが曲がる『普通』は当たり前じゃないし
お昼ごはん5分前まで食べてたけど「腹減ったー、飯食わせー」
というのが『普通』の人もいる。

先日の出来事です。
入浴介助中にあるおばあちゃんと他愛ない会話をしていましたが、
急に、おなかを指さし
「ちーちゃん、ここへそ!」
と言われました。

そのおばあちゃんに
「私もあるから知ってますよ。笑
どうしたんですか?」
と聞いたけど、お得意の「勝手つんぼ」で
真相はわからずじまいでした。笑

(ちーちゃんと呼ばれてしまっていることは
アウトですが、おばあちゃんが親しみをこめて呼びたい、
と言ってくれているので、ここはスルーでお願いします。笑)

突拍子もない発言すべてに理由を求めてはいけないと
実感したし、ここから私が想像力を働かせていかないとな、
と思った出来事でした。

おじいちゃん、おばあちゃんの一言に潜む
自分にはない発想を聞き逃すことなく吸収して
曲に生かすのがデイサービスで働く私と
歌を作って歌う私の必要意義だと思います。
今年は昨年よりたくさん曲を作っていきたいので…
がんばります!笑

今年もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?