Cheeze🤓🧀介護士シンガーソングライター

Cheeze🤓🧀介護士シンガーソングライター

最近の記事

おじいちゃん、おばあちゃんは見ている…!

私はおじいちゃんやおばあちゃんに対して 自分の孫のように接してくれると、つい甘えから 話しかけるとき(語尾は「です」「ます」調ですが) かなりフランクに、時折先輩に注意されてしまうほどです。 …はい、気を付けます。笑 その反面、私たちも人間、 ひどい言葉を投げつけられたら心はつぶれそうになるし、 お別れには全然慣れませんし、きっとこの先も慣れることはないでしょう。 今は来られておりませんが、 私が働き始めたころに来られていたおじいちゃん… といっても、半身麻痺のため入浴す

    • 実際に働いて変わった「介護」への考え方

      タイトルちょっと堅苦しいけど…笑 私が大学で勉強していたころ、子どもが好きで就職するなら!と 児童養護について学んでいました。 そんな私が、なぜ「ヘルパー2級(今は初任者研修)」を取得しようと思ったのか… はっきりとは覚えていませんが、福祉大学という特色から 「激安」または「無料」で受講、取得できたんだと思います。 (単純でしょ?笑) 資格さえあればできることも増える、と思った私は 座学と実技演習を経て、特別養護老人ホームに一週間 実習に行きました。 なんとなーくの記憶

      • イベントがんばろう!笑

        デイサービスで働くようになり、知らなかったこともたくさん知るようになりました。 福祉施設は、もちろんボランティアではないことを理解してはいましたが、 利益を追求するというイメージはありませんでした。 でも、働く人がいる分、たくさん来ていただくことを目標にしなければいけません。 個人的には、あんまり集客が好きではありません。 そして、それは音楽活動をするうえでも同じことです。 良いサービスをお届けすれば、利用回数は増える。 良い音楽を届ければ、ライブに行きたいと思える。

        • ありがとう、みっちゃん

          前回の更新から2ヶ月も経ってしまいました… 三日坊主が過ぎること、お恥ずかしい限りです。 この2ヶ月のなかで、多くの別れがありました。 一番大きかったのが、ここでも触れたことのあるおばあちゃん、 みっちゃんです。(普段はちゃんとさん付けしています。笑) 私がデイサービスで働きだした当時から、 来られていたおじいちゃん、おばあちゃんは ずいぶん少なくなってしまいましたが… ずっと元気で来てくれていました。 以前、みっちゃんは、一度入所したことがありました。 でも、見知ら

        おじいちゃん、おばあちゃんは見ている…!

          ちっぽけな私だけれど想いは大きく!

          年が明け、2024年になりました。 実際に被災したことのない私が 地震のことに触れることへのためらいがあったので すごく時間がたってしまいました。 一個人が思ったことなので深くとらえずに 読んでいただけたら幸いです。 元旦にフリーライブに出演させていただき、 一緒になった仲良くしてくださっている先輩と 会場内で催されていた縁日を楽しみ、 先に帰る出演者さんを見送るためご挨拶していた矢先のことでした。 「なんか揺れてない?」 その一言にその場にいたみんなが様子を伺い、

          ちっぽけな私だけれど想いは大きく!

          2024年。

          年が明け、最初の投稿です。 「三日坊主からの脱却」を目標としていたのに あっさりと破ってしまいました。 泣きそうです。 ここで泣き言を言っても、もう過去は変えられないので できる限り投稿の数を増やしていく方向で がんばりますので、これからも、どうか見守っていただけたら嬉しいです。 2024年の目標。 ここでは介護士としても書いていこうかと。 音楽活動においての目標は先日の配信でお話ししたのですが 「遊ぶこと」です。 私は頭がかたく、「こうでなくちゃ!」と思うと 違うこと

          2023年 たくさんの感謝を込めて

          まもなく、新しい年を迎えようとしております。 みなさまのこの一年はいかがだったでしょうか? 今日は主に音楽活動のお話です。 私は新年最初のストリートで キーケースを落としたことから始まった2023年。笑 あれ?厄年終わったのにと思いながら 始まった2023年。笑 コロナ禍は抜けて、 音楽活動は少しずついろんなところへ 行けるようになり、初めて宮崎県へも 行くことが出来ました。 外の現場で歌うことが少なくなった中で 始めた「ポコチャ」という配信アプリ。 宮崎で仲良くさせ

          気付けなかったことに気付きました。

          今日と明日で一年のお話を。 今回は介護のお話少なめです。 ある先輩に、 「せっかく介護の仕事をしているのに その様子が見えないと伝わりにくいのではないだろうか。」 とアドバイスをいただいたところからnoteを始めました。 一週間に一度の更新と意気込んでいたのに その先輩のお名前を出すのは申し訳ないくらい 投稿が滞ってしまいました。 何を言っても言い訳で、 自分の至らないところが問題ですが 一つだけはっきりと言える最大の原因は 介護の仕事を「こなして」しまっていることだと

          気付けなかったことに気付きました。

          距離感の詰め方(特におばあちゃん)

          このnoteの記事をデイサービスの上司、先輩が見ていないことを 祈ります。 そして、この記事を見た方は【今回に関して】 (いつもならたくさん宣伝してほしいので、たくさん広めてほしい(切実)) 他言無用でお願いいたします。 冒頭かたい目の文章ですが、 お話はそんなにかたくないです。笑 基本的に、私は人との距離感はしっかりとってしまう方で どんなに仲良くなっても、出会ったときに敬語で話してしまうと 年下でも関係なく、なかなか外せないのです。 大人になればなるほど、年齢は聞きづ

          距離感の詰め方(特におばあちゃん)

          何がいいのか、その判断は私じゃない

          お久しぶりです! 自分の生活にびっくりするほど余裕がなく、 だいぶご無沙汰になってしまいました。 日々、余裕をもって行動できるように頑張ります! 私はデイサービスで働くようになって もうすぐ3年ほどになる(と思う…曖昧…笑)のですが 自分としても最初の頃より視野を広げて見られるようになったこともあり、 おじいちゃん、おばあちゃんの認知症の 進行を目の当たりにするようになりました。 今からお話しするおばあちゃんは、元保育士さんで 嫁いだ先がお寺なこともあるのか(ないのか?笑

          何がいいのか、その判断は私じゃない

          きゅん♡笑

          小さな子どもから、または異性からのきゅんはよくあることでしょう。 でも、私はおばあちゃんからよくきゅんきゅんさせられます。 私の母はこども園で働いており、 電話していると母とよく言い争いになります。 けんかではありません。 推し(母→子ども、Cheeze→おじいちゃん、おばあちゃん)の かわいかったエピソードの言い合いです。笑 人生の先輩に対して、「推し」とか「かわいい」とか失礼じゃないか! ごもっともですが、大好きで、愛あるこそだと思って 今日は大目に見てください。笑

          『やって後悔する』選択をする自分に

          デイサービスで働くようになり、 いろいろと考えるようになったし、 気付くようにもなりました。 私は昔から、流されるままに生きてきたように感じています。 だれかの言葉に流されて、だれかの意見に乗っかって 何をするにも意思があまりないような… どんなに『変わりたい』と思っていても、そうそう人は変われないもので… まだまだ生み出すことが苦手で、いろんな方からいただいた アドバイスで日々生きていられると感じています。 …打破していけるように頑張ります🔥 でも、介護の仕事に携わ

          『やって後悔する』選択をする自分に

          精一杯に生きていこう

          突然だけど、私の決意表明です。笑 安心してください。 重い話は全くありません。笑 私は精一杯生きているだろうか、と ふと考えることがあります。 介護の仕事をしているからこそ、 『また明日会える』という保証はどこにもないことに気付いたけれど、 今のところ健康体で、 まだおじいちゃん、おばあちゃんからしたら若い私は 『明日が来ない』ということを 想像することすら今までしませんでした。 最近、話の流れであるおばあちゃんに 「長生きしてくださいね。」 と言ったことがありました。

          ただしさんのお嫁さん

          大好きなおばあちゃんに ただしさんのお嫁さんがいらっしゃいます。 名言の宝庫なおばあちゃん。 そのおばあちゃんがデイサービスに来始めたころは 白内障で目も見えづらく、 人見知りもあり、反応も薄いので、 どうしたら心を開いてくれるのか、考えていました。 いつも話のきっかけは、家族の話が多いです。 お子さんや、お孫さんの話は嬉しそうに話してくれるので 入り口にはバッチリです。 今回もその方法でいこう!と、 いろいろ聞いてみました。 その中で旦那さんの話になると少し言葉数が

          コンプレックスをチャームポイントに

          どんなに美人な方でも、どんなに男前でも、 ご本人にしかわからないような小さなことでも、 コンプレックスって誰もが持っていたりしますよね。 私自身、コンプレックスの塊です。 それを少しでも良くするために、 良く見えるために、努力することが大事なんだよな、 とは思いつつ、なかなかダイエットができない私…笑 このコンプレックスを、デイサービスにいる時に おじいちゃんやおばあちゃんの言葉で 自信にさせてもらうことがすごく多かったりします。 私にとって、その一つが手。 私の手は

          コンプレックスをチャームポイントに

          また、会いに来てね

          以前、デイサービスで働き始めたころにいらっしゃったおじいちゃん。 身長は140センチくらいでちょっとふっくら、 昔はとび職されてて、材木屋の娘さんと結婚されました。 私が出会ったときにはもう奥さまは亡くなられていましたが 義理の妹さんにも頭が上がらず、 なかよしのおばあちゃんとの関係(何もないですが…笑)を いじったら(いじるなよ!!笑)「もうこっち見ないで」と 言いながら私を手で隠す、ずっとかわいいおじいちゃんでした。 送迎中の車の中でも、ずーっと話しかけてました。 鬱陶し