見出し画像

#MyMemory #23卒 R.H.

今回はJohn教授のゼミで楽しかった瞬間を共有しようと思います😹

◆ 著者とJohn教授

初めに少しだけ私(著者)について紹介させてください🥺

私の基礎ゼミの担当はなんとJohn教授👨🏻‍🏫(1年生からの付き合いでした😂)
その後1年間開いた後、3年生・4年生のゼミでもお世話になりました🌸
(卒業研究については別の記事で書いているので気になる方は読んでみて下さい!!) https://note.com/chengseminar/n/nc0372daf8c1c

John教授のことを基礎ゼミメンバー全員でCheng!!と呼び捨てしていました🤣
それぐらい親しく関わりを持ってくれていた教授でした🥰

◆ John教授のゼミ

ゼミの時間と聞くと・・・
「卒論に追われる、内容について詰められる」
「毎回課題が出されて、毎週のように課題に追われる」
など正直ネガティブな印象を持つ人が多いと思います🥲

しかしJohn教授のゼミは毎週みんなが集まる憩いの時間でした😌
私のいたゼミがどんな雰囲気であったか皆さんにご紹介したいと思います💭

◆ お菓子パーティー

私たちのゼミでは地方出身のメンバーが多くいたため、長期休みや連休後のゼミではお土産パーティ状態でした(筆者も鳥取出身です🐫)

差し入れの梅干しの写真です😹

お歳暮のシーズン時には梅干しを差し入れしてくれたメンバーもいました(笑)
毎週の何かしらお菓子を手にしてから授業が始まっていました!!

梅干しの差し入れがあった日の授業では酸っぱいマンでWritingについて解説していました😇

和やかな雰囲気であったということが理解していただけたなら光栄です✌🏻
憂鬱なゼミの時間、卒業研究もみんなと(お菓子と)一緒なら頑張れます👭🏻

◆ 卒業研究Projectのお疲れ様会 

3年生の後半から4年生の1月の発表までの長い期間を経て、私たちのゼミでは全員が無事にProjectを終了しました🌸

John教授からの提案でお疲れ様会を開催しました!!

お疲れ様会での1枚です📸

みんななの頑張りに乾杯🍻、その後John教授にサプライズでプレートを準備してみんなで感謝の気持ちを伝えました!!

◆ まとめ

異文化コミュニケーションゼミは他のゼミよりも早期から卒業研究に取り組みます。そのため「まだ他のところは始まってないのに・・・」と感じることもありました🥲

しかし、周りを見ればとてもいい仲間と親切てねいな教授がいました。
私はこの環境であったことで無事に卒業論文を書き終えることができたと感謝しています💭

John教授のゼミで頑張ろうかなと思うきっかけになれていたら嬉しいです🙌🏻







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?