chhi_blog

偏差値40代の高校で成績下から二番の落ちこぼれが上から二番にまで這い上がり、アメリカ留…

chhi_blog

偏差値40代の高校で成績下から二番の落ちこぼれが上から二番にまで這い上がり、アメリカ留学をして現地就職した経験を元にnoteでは英語学習、留学、就職、起業に関する情報を提供しているので是非参考にして読者さんの将来に役に立てればと思います。

最近の記事

自分でビジネス?自営業?開業届を出すメリット

個人でビジネスやフリーランスを始める際に開業届を管轄の税務署に提出することが義務付けられています。 ですが、開業届を出さないから罰則があるということでは無いので個人で稼いでいる方で届出をしてない人もいるのではないでしょうか。 実は開業すると主に3つのメリットがあるので紹介します。これを読んだ人で今もう既にビジネスを始めている方も開業届を出したいと思うに違いありません。 開業届を出すメリット節税できる 銀行口座とビジネス用のクレジットカードを始められる 他のビジネスと

    • 就活面接で他の候補者に差をつける方法

      どうすれば面接で良い印象を残せるか、そして他の候補者に勝つことが出来るか、現在新卒や第二新卒で就活されている方は考えることがあると思います。 私は現在アメリカの企業で働いていますが、日本の会社も今までに電話面接、個人面接、グループ面接も経験してきました。現在進行形で日本の大手とも面接をしています。 また、知人に頼まれ今まで10人程の面接練習に対してアドバイスをしてきました。今まで50回以上就職の面接をしたことも有り、客観的にどこを改善すべきか面接の回答を聞くとわかるように

      • 格安でアメリカの四年制大学を卒業する方法(最安値)

        アメリカで留学するのは物凄くお金が掛かるというイメージがあると思います。そこで今回から何回かに分けて筆者がどのように300万円の貯金で海外大学を卒業したかについて話したいと思います。 そもそも可能なのか?という事ですが可能です。人によっては最初の貯金が200万円でも可能ではと個人的に思うほどです。その理由は3つあります。 1、アメリカの四年制大学は四年かからずに卒業できる 2、留学生に対しても学費が安い大学がある 3, いい成績を取れば奨学金が貰える 4、学校でパートタイ

        • 面接で受かるコツ 2022年版

          大学就活の新卒採用の面接は学生にとって人生の一大イベントと言っても過言ではないです。 誰もが知る大企業に就職したいという人は殆どの大学生に当てはまると思うし、そういう私もそのうちの一人でいわゆる大企業の中でもトップの企業にしか興味がなかったです。 私は就活を大学2年生の2学期からはじめました。そして二年の三学期目には電話面接と対人面接をする機会がありました。2年3学期には大企業でのインターンシップも獲得しました。 4年の時にもインターンシップと仕事の内定も頂き現在に至り

        自分でビジネス?自営業?開業届を出すメリット

          アメリカ語学留学はコスパが悪い

          アメリカで海外留学する際にまずは語学学校から始めるという人がたくさんいると思います。かなり人気の留学方法でここ数年はコロナの影響で語学学校留学生が減ったものの増加傾向にあります。 英語が日常的に話されている国に行き、言語を教えてくれる。素晴らしいアイディアで需要もあるかなりいいビジネスだと思います。 でもそれはビジネスをする側の目線であってカスタマーとして行くのは無駄です。コストとそこから得られる物が追りあっていません。 まず語学学校に行く人は大きく分けて3パターンあり

          アメリカ語学留学はコスパが悪い

          先生からも馬鹿にされた落ちこぼれ高校生が社会人一年目年収1000万円になるまでの話

          タイトルにあるように私は現在社会人一年目で年収1000万円です。円安の影響もありますが家賃が月9万以下なので結構貯金できます。そんなことはどうでもいいのですが、数年前の高校時代の自分は数年後の自分がそんなにもパワーアップしていることは予想にもしなかったと思います。 誰でも良い指導者と自分の努力で変われる事を強調したいです。 前置きはここまでで私の人生逆転劇について話したいと思います。何年振りか分かりませんが起承転結にそって私の話を書きたいと思います。 起 簡単に私の事を

          先生からも馬鹿にされた落ちこぼれ高校生が社会人一年目年収1000万円になるまでの話

          英語を話す練習におすすめのアプリ三選

          1,Hilokal 2,Tandem 3,italki お互いの母国語や得意な英語を教えあうことが無料でできるアプリのことを言語交換アプリといいます。例えば、このアプリを使うと英語を学びたい日本人と日本語を学びたい日本人がメッセージや電話を使ってアプリ上で互いの言語を教えあえます。 私も今までにいくつかのアプリを試していいなと思ったものを紹介したいと思います。ですが、言語交換アプリを中心に英語を勉強する事はお勧めできません。 オンライン英会話や基礎学習のサプラメント

          英語を話す練習におすすめのアプリ三選

          ”瞬間英作文トレーニング”シリーズの王道4シリーズを試した私の感想

          英語を日本に居ながら喋れるようになりたいと思った人は”瞬間英作文トレーニング”シリーズのことを耳にしたことがあるのではないかと思います。本当に素晴らしい本で筆者の曖昧な中学英語の知識を深めまた喋れるように助けてくれた本です。 この本は左側のページに日本語の文があり右側にその翻訳が載っているというとても単純なつくりになっています。日本語の文を見て即座に英語で声に出しながら言う事で瞬発力を鍛えて英語を喋れるようにするというものです。 会話中に頭の中で文を組み立て喋るスピードが

          ”瞬間英作文トレーニング”シリーズの王道4シリーズを試した私の感想

          英語を勉強するメリット

          英語を勉強するといいことがたくさんあることは誰でもわかると思います。海外の人とコミュニケーションが取れることで新しい友達が出来たり、価値観が広がったりといいことばかりです。 ですが、そんなことには興味ないという人も多いと思うので今回は就職とお金を絡めた英語を勉強するメリットを5つ紹介します。就職とお金は誰にとっても切っても切り離せないトピックです。 英語を勉強するメリット 1,生涯収入があがる 2,より良い就職先に就ける 3,仕事の機会が増える 4、英語の情報にアクセス

          英語を勉強するメリット

          アメリカに住んでいる日本人が恋しく思うこと

          アメリカに住んでもう四年半も経ちました。留学を機会にアメリカに来ました。アメリカに来る前や来た当初は卒業して日本のいい会社で就職できたらなとなんとなく思っていましたが、結局こっちで就職してもう少しここで暮らしそうです。 アメリカに住む日本人なら誰でも共感してくれそうですが、長く住むと日本が恋しくなるものです。そんな時にこそ日本の良さを痛感して、「ああ、日本の   が恋しい」と思います。 今回の記事ではアメリカにすんだからこそ分かる日本の良い所1位から3位を紹介したいと思い

          アメリカに住んでいる日本人が恋しく思うこと

          TOEFL試験の勉強の仕方(3)

          前回に引き続きTOEFL試験の勉強の仕方をなるべく短く話していきたいと思います。今回はspeakingです。 3,Speaking 勉強の仕方を3つ紹介します。 (1)テンプレートを覚える Writingの時も話しましたがSpeakingも同様でテンプレートがあるのでネットで検索していくつかのパターンを習得してください。 (2)オンライン英会話 英語を話すことになれることがとても重要になってきます。なので毎日オンライン英会話を活用して話すことになれましょう。 (

          TOEFL試験の勉強の仕方(3)

          TOEFL試験の勉強の仕方(2)

          前回はTOEFL試験のWritingの勉強方法について話しました。今回はReadingの試験の勉強の仕方についてお話します。 2,Reading Readingの勉強のコツは2つだけです。とてもシンプルになのでこれを読んで、”これやるしかないのか、よし!”と覚悟を決めて下さい。 (1)単語をひたすら覚える ズバリこれです。単語力がそのままテストの点数に直結します。なのでTOEFL試験用の単語帳を一冊買いひたすら覚えて言ってください。つまらなさそうと思うかもしれないです。

          TOEFL試験の勉強の仕方(2)

          TOEFL試験の勉強の仕方(1)

          TOEFL試験とは留学の際に英語圏の大学で受け入れられている留学生の英語力を測る試験です。読む、書く、喋る、聞くという英語の能力を評価してくれます。 テストも1,Writing 2,Reading 3,Speaking 4,Listeningという4つの試験に分かれています。 筆者は高額のコースを買ったり、本屋で書籍を購入して勉強しました。一つ感じたことは高額のコースは必要なかったということです。なのでこの記事で出来る限りそれぞれの科目の勉強方法を紹介します。 今回から

          TOEFL試験の勉強の仕方(1)

          日本に居ながら英語を話せるようになる勉強法(2)

          前回の記事でオンライン英会話と日本語を即座に翻訳する練習を紹介しました。今回は残りの3つを紹介していきます。 3、言語交換アプリを使う 言語交換アプリとは海外の人と繋がりお互いの言語を教えあう場を提供するアプリです。代表的なものはHello TalkやTandemなどがあります。筆者もこのアプリを使いいろいろな国の人とメッセージや電話でしゃべることができました。 ただひたすら勉強やオンライン英会話をしても飽きると思うので言語交換アプリを使いながら普段のメッセージのやり取

          日本に居ながら英語を話せるようになる勉強法(2)

          日本に居ながら英語を話せるようになる勉強法(1)

          英語を話せるようになりたい人はたくさんいると思います。今日は海外に留学せずとも基本的な英語を習得して問題なくコミュニケーションをとれるようになるための勉強法を紹介します。 ネイティブのように喋れるようになるといった高い目標ではなく意思疎通を問題なくコミュニケーションをとるだけなのでそんなに高い目標ではないのです。 中学、高校と六年間も英語を学んだのにしゃべれないという人は結構いると思います。ですが、学校での英語教育が無駄だったかというとそうではありません。皆さんは十分なイ

          日本に居ながら英語を話せるようになる勉強法(1)

          留学のメリットデメリット

          まず初めに 私は4年間アメリカで留学しました。卒業後に就活してアメリカのニューヨークにある会社で仕事を得ることが出来ました。そんな私がアメリカで留学するメリットとデメリットについて話していきたいと思います。 メリット 1、いろいろな国から来る友達ができる。 アメリカに留学するとアメリカ人だけでなく、世界中の留学生と会う機会があります。なのでいろいろな国の人と友達になり人生を豊かにすることができます。 2、視野が広がる 私にとって一番のメリットだったと言っても過言ではな

          留学のメリットデメリット