見出し画像

ペンケースの中には何が入ってるの?

note のお題を見ていたら #わたしの筆箱紹介 というのがあったのでせっかくだから書いてみようかな、と久しぶりに自分の筆箱の中をまじまじと見てみました。

今主に使っている筆箱はふたつ。
他にも持っているのですが、今回はよく家で使うということで、このふたつの筆箱と、その中身をご紹介したいと思います。



筆箱の紹介

愛用の筆箱 + 愛用の万年筆

LIHIT LAB. SMART FIT ACTACT スタンドペンケース
<オーバルタイプLサイズ>

黒いペンケースが、長いこと愛用している LIHIT LAB. のペンケース、SMART FIT ACTACT スタンドペンケース<オーバルタイプLサイズ>です。

ちょうど観察スケッチも書いていたので使い方はこちらをみていただけるとわかりやすいかも。
普段は底が伸びた状態なんですが、押しつぶすと自立できるようになるのがポイント。さらに横にすると蓋がいい感じに角度をつけてくれて、とても取り出しやすくなります。


友人からもらったペンケース

もう一つ愛用しているのが、友人が誕生日プレゼントにくれた皮のペンケース。
うちにはトラ猫がいるのですが、トラ猫のイラストがプレスされていて凄く可愛いんです。また、がま口なのでパカっと開いてペンが選びやすいのもお気に入りポイント。


場外・プラチナ万年筆 デスクペン

本当はどちらかのペンケースに入れたいのだけど、長すぎてどちらのペンケースにも入らない万年筆。書き心地が最高なのに、安くてめっちゃお気に入りです。

正確に言うと、 LIHIT LAB. のペンケースになら、蓋のところに消しゴムを入れなければ入るんです。消しゴムを入れるか、デスクペンを入れるか…日々葛藤中です(笑)。


LIHIT LAB. のペンケースの中身

主にお絵描き用

LIHIT LAB. のペンケースには、主にお絵描き用の文房具を入れています。
下書きにシャーペン二種、各種ミリペン、そして同じく線入れに使うシュナイダーの万年筆。ベタ塗りに筆ペン。そして消しゴムに定規というラインナップ。

写真の左から順にご紹介します。

1. MIDORI 厚みを図れる定規

タイトル通り、ノギスのように厚みが図れる定規です。厚みが図れてかつ線がひけるということでめちゃくちゃ重宝しております。特に観察スケッチする時なんかに、この厚みはどれくらい?とか、ここの長さは…なんて時にこれ一本で済む(すまない場合もあるけれど)。特に観察好きの方にはオススメです。


2. 呉竹 完美王(中字)

https://www.yodobashi.com/product/100000001002500516/
ベタ塗り用に購入。本当は極細が欲しかったんですが、極細のペン軸の色がどうしても黒じゃなきゃ嫌で、中字を愛用しています。
お友達に「ずっと一定量で出続けるから塗り潰しとかに使うなら便利」とオススメいただいたんですが、確かにずっと一定量が出る。カスレさせたいのには向きませんが、べたっと黒一色にはめっちゃいい!


3. Schneider Base 万年筆 EF(極細字)

今年買って超使ってる極細万年筆、シュナイダーベースです。最近はまっている「オノマトペ日記」などに使っていますが、とても使いやすくてお気に入り。
PIGMAの03くらいの太さで、見た目のかっこよさと描きやすさで今一番使っている万年筆かもしれません。


4. サクラクレパス PIGMA

ミリペン大好きで各メーカーのを持っているんですが、種類が豊富で手に入れやすいこちらは線画を描くのに大活躍。オノマトペ日記でも斜線を入れたりするのはこのピグマのミリペン。
このミリペンで最近建築絵を描いています。


5. プラチナ万年筆 プレスマン

芯径0.9mmで折れにくい、プロの速記用にも選ばれるシャーペン。
私が使っている他のシャーペンは10g以上の重さがあるのですが、こちらは軽くて8g。最近かなり愛用しています。


6. LAMY Safari スケルトン 

LAMY Safari のスケルトンシャーペン(12g)。中には三菱鉛筆のシャープ替芯(ブルー系)を入れて、主に下描きなどに使っています。


7. Pentel クリックイレーザー

ホルダー消しゴムは細かいところを消すのに便利。字消し版なんてあるとより正確に消せます。ハイライトを入れたい時なんかにも使えるので、いつもペンケースの中に入れています。


8. STAEDTLER ホルダー字消し ブラック

https://www.yodobashi.com/product/100000001006733303/

ほぼ見た目で選んだけれど使ってみても優秀だった消しゴム。
塩化ビニルとフタレイトを含まず、燃焼時に有害ガスを出さず、環境と人にやさしい字消しだそうです。大きさがあるのでしっかり持てるし、消しくずが少ないことが特長。ほんと消しやすい気がします。


友達から貰ったペンケースの中身

主に文字書く時向け・でもオールジャンル対応

こちらは割と文字を書く時に使用している文房具群です。
万年筆、シャーペン二種、ボールペン三種、ミリペン三種、ペン型の消しゴム、そしてガラスペン。
カッターと三角スケールはLIHIT LAB. のペンケースに入っていることも。

写真の左から順にご紹介します。


1. OLFA リミテッドMA 

最大5枚まで刃を本体に内蔵できる連発式小型カッターナイフ。厚みがあるので持ちやすいカッターです。


2. Seed レーダーノック2

https://www.yodobashi.com/product/100000001005439872/
消しゴムの断面が直径5ミリの半月形状というかかまぼこみたいな形で、細かいところも消しやすいのが特徴。円より断然こちらの方が消しやすい!ペンタイプの消しゴム色々試したんですが、今はこれに落ち着いています。


3. ホルベイン プロカラーペン(ヒグチユウコ展)

https://higuchiyuko-circus.jp/goods/
ヒグチユウコ展を観に行った友人が買ってきてくれたホルベインのプロカラーペン。イラストが可愛くて使うたびに幸せ気分になります。太さも3種類。

このペンは主にオノマトペ採集に使っています。


4. PILOT Juice up 0.3

PILOTの水性顔料ゲルインキボールペン、Juice up。お気に入りのペンです。かなりペンを倒して書くタイプの方には向いていないようなんですが、個人的にはさらさらかけて気持ちがいい。普段は黒を使用していますが、茶色も可愛いです。


5. bLen + JETSTREAM

ペン軸がぶれず書き心地がいいと評判のZEBRAのボールペン bLen ですが、私には少々書き心地が合わなかったので、アダプターを別途購入。中に三菱鉛筆のJETSTREAM の芯を入れたものです。結論、描き心地がいい。
まぁ細かい差だとは思うのですが、気になる方はぜひお試しください。


6. 三菱鉛筆 ジェットストリーム エッジ

油性ボールペンカテゴリでは世界で初となる、世界最小、超極細のボール径0.28mm。こんなに細いのか!を実現したジェットストリームエッジです。ペン先が非常にスリムになっているので、細かい筆記作業をする時にでもペン先がはっきり見えるようになっているので描きやすいのが特徴です。


7. ぺんてる orenz nero

とにかく細い線で下書きが書けるので、精密なイラストを描きたい時にぴったりなのがこのオレンズネロ。細芯でも芯が折れにくいのが特徴で、はじめのワンノック以降は自動で芯が出続けます。お気に入りなんですが書く時にコツが … 斜めにすると先端が当たってしまうので、必ず立てて使わないとダメな感じなんです。でも細い線が書けるのは嬉しい。細かい線を引きたい人にはオススメです。


8. STAEDTLER トリプラス マイクロ・シャープペンシル

三角形のボディが特徴的なステッドラーのシャーペン。お気に入りすぎて2本持っているんですが、秀逸なのはその持ちやすさ。長時間の筆記にも向いています。また残り芯が5mmまで使用可能とエコな部分も。


9. LAMY 2000 万年筆

1966年に登場した、ラミーのデザインプロダクト最初の製品で、デザインはバウハウスの影響を受けたデザイナー、ゲルト・アルフレッド・ミュラーの手によるもの。

ボディは樹脂とステンレスのコンビネーション。ペン先は14金。
吸入式の万年筆ということもあり、心に余裕がある時に使いたくなります。


10. キャップ付き ガラスペン

前回の記事「買ってよかった!2023」でも紹介したいキャップ付きガラスペン。
初めてのガラスペンとして、今楽しんで使っているところです。ものすごく書きやすいかと言われると、ちょっと突っかかりがあるような気もしますが、なにせ比較対象がないということ、そこまで気になることもないという点から愛用のペンとなっています。インクがなくなっていく感じとかも含めて、書くのが楽しいガラスペンです。


11. STAEDTLER 三角スケール

以前持っていた三角スケールのメモリが見えなくなってきてしまったので、こちらを購入。0スタートスケールで軽くて使いやすいメモリも見やすいサンスケです。


最近の筆記用具のレギュラーメンバーはこんな感じ。
文房具カテゴリで言うと他にもあるんですが、今回は筆箱ベースでしたのでこんなラインナップになりました。
文房具は比較的安価なのに機能がつまっていてとても面白い身近な道具の一つ。これからも楽しみながら使っていきたいと思います。


この記事が参加している募集

わたしの筆箱紹介

最後まで読んでいただきありがとうございます。 暑くなってきたので冷たい飲み物が美味しいです。