見出し画像

社員紹介:日々成長実感を持ちながら仕事を通じて視座を上げていきたい

こんにちは!BESの広報です。
今回ご紹介させていただく方は、明治大学に通いながら22卒で弊社入社をする山田果凜さんのご紹介です。現在は長期インターンをしており、SNSマーケティングに興味を持ったことでBESにジョインし日々学んでいる彼女。なぜSNSマーケティングに興味をもったのか。今仕事を通じて感じたことなどをインタビューさせていただきました。

面接を通じて一緒に働きたいと感じた

画像1

ー新卒入社理由と数ある企業の中でなぜBESを選んだのですか
入社しようと思ったきっかけは、まず長期インターンをBESでやりたいと思ったことがきっかけです。中高では部活や生徒会を頑張ってきたのですが、大学では熱中したことがなく、なにか熱中したことを作り自信を持ちたかったので、企業で働くことで周りより高い視座を持つことが出来自信がつくと思い、インターンをはじめました。
その後BESに入社しようと決めた経緯は、SNSマーケティングに興味を持ったことが理由です。叔母と仲が良く仕事の話をよくするのですが、そこでSNSマーケティングを叔母がやっており、話を聞いている中で自分も挑戦したいと思うようになりウォンテッドリーでインターンを探すようになりました。2社ほど面接を受けたのですが、会社内の雰囲気が自分にあっており一緒に働きたいと思ったことや、幅広い裁量権を得て仕事をすることが出来ると感じたので、BESに入社いたしました。

ー現在数ヶ月の長期インターンを通じて成長実感はありますか
成長実感というよりも、多くの情報を得られて楽しく仕事をすることが出来ております。今まで単純にSNSを使っていたことが多かったのですが、マーケティング目線で見るようになり日常的にも成長実感を持つ機会を作ることが出来ております。今後はSNS SCHOOLの講師やフリーランスの方へのディレクション業務をしなければならないので、知見やスキルを身に着けていきたいです。また、メルマガの作成などもしており、SNS以外でのマーケティングスキルを磨ける経験も積むことが出来ており、新鮮で楽しいです。

マーケティングを通じて顧客に価値提供できるようになりたい

画像2

ー現在BESではどのような業務をやっていますか
無料セミナーへの参加を促す追客メールの作成をしております。また、他業務にてSNS SCHOOLの資料作成しており、講師になるための勉強をしております。資料作成においては、お客様が学びたいと思っていることは何なのかや、お宝情報などないかなどを調べてながらどのような情報を提供すればよいかを考えて資料作成しております。

ーBESを通じて将来やりたいことはなんですか
今後はメンバーマネジメントやタスク管理を行うディレクションの業務をやっていきたいです。マネジメントにおいて重要なのが人に伝えることだと思うのですが、相手の目線で考えられるようにしたいです。SNS SCHOOLの講師は来月から始まるので、研修動画見て勉強しているのですが土壇場で話すことが苦手なので、原稿などを準備して話せるように最初はしていきたいです。

BESにジョインしてからとこれから

ー入社してからのBESへの印象
面接した時に『BESはベンチャー企業なので、1からは助けることが出来ないかもしれない』と言われたのですが、全然そんなことなく色々と助けてくれる環境で驚きました(笑)丁寧に教えていただけてマーケティングの右も左も分からない自分からすると大変ありがたいです。
なので、今の印象は人を見放さない親切な人が多く、真面目だと感じました。

ーBESに向いている人は
新しい情報を吸収しようとするスタンスは重要だと思います。SNSは目まぐるしく変化する環境なので、情報キャッチ力は重要だと思います。また、言われたことだけじゃなくて他のこともやる意識を持っていることも重要だと思います。BESが幅広い業務を任される環境であるので、自分の業務だけではなくほかの人にも目を向けられるような人が向いているのではないかと思います。

----------------------------------------------------

今回はインターンとしてジョインし、メルマガを通じてマーケティングを学び成長している山田さんをご紹介させていただきました。社員1人1人の目標を達成するためにBESには多くのチャンスがあります。
現在、フリーランス・インターン生を採用中です!ご興味がある方は、下記またはこちらより気軽にエントリー下さい!それでは次回のストーリーもお楽しみに。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?