見出し画像

顔が見えないからこそのマナー

同じ活動をしている人(仮にAさんとします)なのですが、一応私がリーダーなので、分からないことがあれば色々とラインで質問してきます。

こちらの状態(忙しいとかちょっと休んでいるとか)を全く気にせずLINEで矢継ぎ早に質問が飛んできて(〇〇はこれで良いですか?この件はいつまでにやるのですか?次の集まりまでいつですか?出来たら早い方がいいのではないですか?仕上がる時期と逆算して考えたら何日までにどこまで進めておいた方が良いのではないですか?一回のラインでこれくらい来ます)精神的にかなりしんどい。もちろん、Aさんは今私が何をしているのか分からなくて当然なのですが、せめて一言「時間のある時にお返事下さい」と添えられないものなのでしょうか?社会人として常識だと思うんですが…

次々に飛んでくる質問に、私は日々疲弊していくのです。で、最終的に、ご自身で答えを出して「じゃあ今回は、やって下さいね。次は、私がしますから」と自分の都合で物事を決定してしまう。また、私を通さずに直接、担当の方と連絡を取って、知らない間に物事を片付けてしまっていることも。良いんですよ。進んでやってくださるのは、良いのですが、片付けてしまった後に、「訂正箇所はありませんでしたか?」と、そう言う事は、片付けてしまう前に聞いて欲しかった。終わってから連絡があっても、こちらはどうしようもない。

夫にラインを見せると「これはちょっと自分のことしか考えてないんじゃないの?」と返ってきました。そうなんですよね。これが、顔を見ながらの会話なら良いのですが、顔の見えないラインだとやっぱりしんどい。このしんどさは、私がうつ病だから、余計に辛く感じると言うのもあります。(ちなみに、Aさんは、私の病気も知っているし、お医者さまでもあります。)

顔が見えないからこそのマナーは大事です。自戒を込めての投稿です。

来年度は、リーダーのバトンをその方に渡すことになっているので、早く手放したい。きっと、良いリーダーになると思います。決して皮肉ではなく。


画像1

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?