見出し画像

少しだけ公私の公のこと


noteにはまったく関係ないことです
何かの例えでもないです
曲解する人は読まないでください

(約800字)


まあ興味がないと思いますが、仕事の話を書きます

ざっくりと。

つぶやき記事でもいいぐらいでしたが、誤解されるのも嫌だから口述筆記みたいな感覚で書きます

嫌なことがありました(仕事ではない)

それとは関係なく、公な部分のノンフィクションです

時系列は度外視して書いてみます

上司と部下の関係性で、違うと思っても「はい」の返事をするように言葉の行き違いで言われました

説明は受け入れられず屁理屈と言われ、ギクシャクした空気感が流れました

経緯はともかく、屁理屈の三文字を使う人と仕事をするのは難しい

仕事仲間が協力して業務を行い、時間外でも超過勤務で頑張っている人がいました

私はひとり暮らしで、誰かが家で待っているわけではない

また、他に仕事を掛け持ちしていたのではないから、残業しても会社の人件費が許せば、残業はむしろ私には有り難かった(手取りが増えるため)

残った仕事仲間は数時間も勤務時間を超過していて、明日の準備が追いつかない状況でした

その仕事を私がこなすことで、残った人たちの仕事を減らすことになります

その人たちの上司が自ら残りの仕事を受け持ってくれたなら、やらなければならない仕事量は半分くらいに減る状況でした

でも、その現場で活躍する筈の人はやらないのです

他人に命令することは楽ですが、他人の仕事をやり易く、早く終わらせるのは大変なことです


皺寄せがきましたが、私がやることに後ろ向きだったわけじゃありません


誰かが頑張っているから、歯車はまわります

それを楽して放棄するひとは有難い存在からはかけ離れます

それでも、事あるごとに感謝は述べなければならない

会社って、
社会って、そういうところです


労働に縁のないひとには分からないかもしれませんが、仕事をすることはSNSで文章を書いているより、ずっと大変です


清濁併せ呑む‥‥なんとなく脳裏によぎった言葉です


大人は、大人の顔をして、誰かに助けてもらいたいことが多いです


おそらく放棄して楽をする人ほど、自分の存在感を理解出来ていません




桜前線を追う旅をしてみたい




この記事が参加している募集

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?