ぺぺ&さと

元小学校教師/特別支援教育(支援のお仕事)世界中のミニチュアシュナウザーLOVE💛放課…

ぺぺ&さと

元小学校教師/特別支援教育(支援のお仕事)世界中のミニチュアシュナウザーLOVE💛放課後カフェ活動はゲーム時々お勉強(資格取得に向けて)🐶ぺぺと過ごした7年間の思い出も綴りたい🐶

マガジン

  • ぺぺのことをはなします

    ぺぺは2013年生まれのおとこのこ。7年間のわん生(人生)のあれこれ。

  • たんぶらー部

  • 休日のすごしかた

  • 学校心理士への道

    2024年の決心!!学校心理士の資格をゲットする!!

最近の記事

+10

GW後半のすごしかた(5月)

    • 5月をどうのりきるか?

      明日からまた学校生活がスタートする。 異動して1か月、、、120%がんばった気がする。 5月のすごし方は80%でがんばることを目標。 放課後活動もゆっくり楽しめる余裕をもちたい。 登校から下校までの流れ 授業中、休み時間、給食や掃除の様子。 異動して1か月で、環境がまったく変わってしまった。 とにかくGWまではと、情報をインプット。 人間関係を構築する基盤みたいなものをつくるのは かなりパワーを必要とすることを実感。 5月の気づきは、このページに更新していこうと思う。

      • +2

        ぺぺのことをはなします🐶17

        • +3

          たんぶらー部5

        GW後半のすごしかた(5月)

        +9

        マガジン

        • ぺぺのことをはなします
          17本
        • たんぶらー部
          5本
        • 休日のすごしかた
          6本
        • 学校心理士への道
          9本

        記事

          連休はさんでの4週目

          3日休んで3日学校で4日休んで、、の火曜日 からだが休みたがってる中、力をふりしぼっての登校 M:プリント2枚、あまりつきっきりにならないように意識してみた。工作をしながら離席は減っている。できた!と離席してしまうことはある。 音楽は鍵盤とカスタネットを少しだけ。自分勝手に立ち歩いたり自分勝手にやりたいことをやりがち。 H:給食は減らさないと言い張るが、残してしまうので明日からは一口に全部してから食べ始めることを約束。 雨降りでどんよりの水曜日 M:遅刻で登校。おでこ熱いと

          連休はさんでの4週目

          +2

          GW前半のすごしかた(4月)

          GW前半のすごしかた(4月)

          ぺぺのことをはなします🐶18

          ぺぺのことをはなします🐶18

          +3

          ぺぺのことをはなします🐶17

          ぺぺのことをはなします🐶17

          +2

          学校心理士の活動と心理学

          学校心理士の活動の特色 ①学校心理士は学校教育の一環として援助サービスを行う ②学校心理士はすべての子どもを援助活動の対象とする ③学校心理士は子どもの学校生活(学習面、心理・社会面、進路面、健康面など)における問題解決の援助を行う ④学校心理士はLD、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、高機能自閉症など障害のある子どもの学校生活の充実に向けて援助する ⑤学校心理士は教師、保護者、地域の援助者(専門家、非専門家)と援助チームをつくりながら援助サービスをすすめる ⑥学校心理士は心

          学校心理士の活動と心理学

          たんぶらー部4

          たんぶらー部4

          学校心理士の活動

          学校心理士が果たす心理教育的援助サービス ①心理教育的アセスメント 子どもの学習面、心理・社会面、進路面、健康面などにおける問題状況について、情報を収集し意味づけし、そして教育的な援助における判断のための資料を作成するプロセスである ・教師や保護者と一緒に援助を必要とする子どもの発達の状況や学校生活の状況、および学級の雰囲気や家庭環境について情報を集め、どのような援助を必要とするか把握 ・子どもの自助資源(子どもの学習スタイル、性格、体力、趣味などで子どもの問題解決に役立つと

          学校心理士の活動

          学校心理学の意義と特色

          学校心理学の定義 「心理教育的援助サービス」を基盤として理論と実践を支える学問。 =学校教育において一人ひとりの子どもが学習面、心理・社会面、健康面における課題への取り組みの過程で出会う問題状況の解決を援助し子どもが成長することを促進すること ①心理教育的援助サービス:学習面、心理・社会面、進路面、健康面など、こどもの学校生活がトータルに扱われる。 ②心理教育的援助サービスは教師やSCが保護者と連携して行う ③心理教育的援助サービスにはすべての子どもを対象とする活動から

          学校心理学の意義と特色

          +2

          ぺぺのことをはなします🐶16

          ぺぺのことをはなします🐶16

          学校心理学と学校心理士

          学校教育、教育心理学→学校心理学 学校教育が抱えている問題 ・指導の内容や方法の問題 ・子どもたちの「心のケア」の問題 ・いじめや不登校 ・クラスの「荒れ」や「崩壊」 ↓ 「学校心理学」 子どもに関わって「学習」を促進したり「心の問題」を解決する学問。 また、発達障害への支援も含み、「一人一人の子どもの発達」を研究・支援していく領域。(学習習得の遅い子には習得促進のための援助。情緒発達面での問題で教師や友達にコミュ二ケーションがうまくできない友達とうまく遊べないといった子ども

          学校心理学と学校心理士

          +3

          ぺぺのことをはなします🐶15

          ぺぺのことをはなします🐶15

          +2

          らくに乗り切りたい3週目

          とにかくストレスに注意しながら冷静に過ごしたい月曜日 R:朝の支度のルーティンがはやくなっている。日直の仕事もはりきってやっている。早口で考えナシでしゃべるから間違えるけど真似をして言い直せる。 H:朝の支度がゆっくり。声掛けにはなかなか反応しない場合がある。給食後、テンションがあがりがち。豆が苦手だと1粒を半分に。Rは食べた?と言い頑張れた。今日の給食は完食できた。ごほうびはまだ桜を作りたい。 M:朝の支度は母の言う事をあまり聞かない。HやRのところに話に行きたがる。なに

          らくに乗り切りたい3週目