社長さんが社員さんにまだやっていないコミュニケーション術。

お宝社員さんは、社長さんに期待されたい。

社長さんが社員さんにまだやっていないコミュニケーション術。

お宝社員さんは、社長さんに期待されたい。

マガジン

最近の記事

27. 話が苦手な社長さんは

書くしかありません。何をどう書くのが効果的かというと。 社員さんの日報ってどうしていますか? 50名くらいの会社では何らかのグループウェアで情報を共有していて、そこに日報があるのが一般的ですね。 社員さんが気になる社長さんは、とてもよく日報を読んでおられます。 コメントとをつけると話が続いてしまいますし、「ご指摘いただき有難うございます。善処します」などコピペ的な回答に終わってしまうことも多いですよね。 言いたいことを溜めておいて本人と話しますと、つい話が一方的に長く

    • 26.「結果を出せ」は便利で無責任

      安易に「結果を出せ」と言い続けていると、相手は話し合うべき話題そのものを断念します。 プロセスが必要ないなら、自分の考えは言ってもムダだからです。 しかも大抵の社員さんは、過不足なく端的に分かりやすい言い方が出来ません。なぜなら立場が違いすぎるからです。言語力以上の壁が存在します。 「つべこべ言わずに結果を出せ」は、富士山頂に着いてから登山靴を買ってやるというようなもの。 今の革靴(条件)のまま、達成したら登山靴(道具)をやるよと言うようなもので、そう言われたら話を終わ

      • 25.「情熱」の価値はいかほどか。

        映画「バクマン。」は、漫画家になろうとする高校生コンビの物語。 市場のニーズ VS 自分達らしさの中で、揉まれて強くなっていく。 「友情・努力・勝利」なんてマンガの中の話だと天才ライバルは言う。 しかし主人公たちは泥臭い仲間と、ゴミ箱のような作業部屋で、爪をインクで真っ黒にしながら、情熱とプライドを燃やし、 やがて何より重要な指標「読者アンケート」でランキング1位を獲得する。 しかしそれは1回だけ。すぐに落ちていき連載は打ち切られる。 ラストシーンは卒業式の日、「オ

        • 24. 将来性を感じない! 損する表情。

          会議中に眉間にシワを寄せてジッと聞いている社長さんは多いです。真剣に意見を聞いて考えていらっしゃるのでしょうけれども、それムチャクチャ損してます。 表情と印象の研究結果は、「気に入らなそうな表情の人からは、将来性が暗そうと感じる」というもので、怒り・悲しみ・不安を感じ取るようです。 離婚寸前とか、とてもお金がなくて困っている人は眉間にシワを寄せている。 真剣なんだ!と分かって欲しくても、この人についていったら貧乏になりそうと思われたら元も子もないというか。 真剣な表情

        マガジン

        • 全記事
          28本
        • 話の脇道
          5本
        • 0~7 社員さんのタイプ別きっかけ編
          7本
        • 関係ない話をさせてください。
          0本

        記事

          23. メラビアンの法則の大事なところ

          人は見た目が半分以上っていうアレでしょ? 知ってますよという方も。 メラビアンの法則とは 簡単に言うと、感情の伝達は言葉よりも目と耳で感じられるものの方が大きいというメラビアン博士の研究結果です。 見た目に気をつけた方がいいよという拡大解釈で、いろんな教育に使われたりしていますが、 例えば、タイトル画像の「考える人」がセリフを言ったと想像して下さい。 「いいね! 素晴しいよ! 期待しているから頑張ってくれ! 」と大きな明るい声で褒めたとします。 相手は「え、なんか違

          22. 笑顔が人類最強コミュ術の理由。

          どんなコミュ術も笑顔をおろそかにしては意味がない。人類史上、言葉よりも前に培われたものだから。 笑顔の起源 動物が敵を発見すると「歯をむき出して」威嚇しますよね。 犬だったらウゥゥ~、猫だったらシャーッって。 近づくと攻撃するぞと伝えているのです。 それが、敵ではないと分かったときにフッと緩むその瞬間。 「あ?」「敵じゃなかったの?」と気づいて威嚇をやめるとき。歯をむき出すのを緩める、口角が中途半端に上がっているその瞬間が笑顔の起源だというのです。 では、争わなく

          21. プライドの有効活用

          岡田斗司夫さんの、正しく人を見下す論。 「プライドが傷つくことを恐れる人」の、視点移動に役立ちます。 岡田斗司夫論 上から目線の話『日本は階級分化だけで階層文化はない。 プライドなんか捨てようというけど、人より頭がいいと思ってる祝福と呪いを背負ってる。それと共に生きる方がラクだし人の役に立つ。 プライドを下げるより、見合う自分に持ち上げて作ろう。それがオレたち実社会で恵まれない知的階級の道だ。 経済的とかリア充とかの幸せの意味が薄れてきている。 お金があっても、結

          20. 「最近の若者は」と言う本能

          「最近の若者は+苦情」を、明治以降みんな聞いてきたはずと思っていたら違った。なんと2600年前から言われ続けていた!? しかも2600年の理由は、それ以前の検証ができないだけだった。 それは現在とまったく同じ不満です。「若い世代は礼儀知らずで、目上に従わず、働きたくないと思われているのです」 権威主義的な人ほど、若者が敬意を払わなくなったと感じ、 自分は賢いと思う人ほど、若者の知性は低下していると感じる。 「最近の若者は+苦情」を言うヒト(ホモ・サピエンス)の脳のしくみ

          19. 「頭が痛い・胃が痛い」は瞬間自律神経失調症

          頭痛と胃痛ではなくて、「頭が痛いよ」「胃が痛くなるわ」という表現の話です。 原始的で何より大事な脳の働きは「生命の維持」。恐怖を感じることは生きながらえるための大事な機能です。 魚でも敵を見ると瞬時に神経が筋肉に伝えてビュッと逃げる。 闘争逃走反応という、戦うか逃げるかを判断するところは脳の扁桃体という場所で、この扁桃体メが全ての不安や恐怖や悩みの元なのでございます! 逃げるが最優先で足の方に血液を集中させるものですから、頭も内臓も上半身の体温も冷える。すなわち頭も胃

          19. 「頭が痛い・胃が痛い」は瞬間自律神経失調症

          18. 「愛社精神」は死語!?

          既に死語だと思います。代わりになるものは『プロジェクト愛』ではないかと。 企業(世間)の方から、終身雇用や年功序列を無くしてきたのだし、45歳で定年にしますと言われるかも知れず。 もはや社員さん個人から一生安泰の有り難さとか、奉仕の念、自己犠牲精神を「愛」として強いるのはムリ。 でも「自分の仕事を愛し、所属する会社の発展に貢献したい心」が失われるとは思いません。 愛社精神には違いないのですが、会社に忠誠を誓う意味よりも自分の仕事への愛に移行している感じです。 メンバ

          17. コロナで入れ替わる営業マンの成績

          いわゆる「キーマンの懐に飛び込む型」は苦戦状況です。 会えないんですから。 相手の感情に機敏で、話題広く、可愛げを見せて、発注してやろうに持ち込む「懐に飛び込む型」は商談が短い。 商品の説明は最後の10分で、「分かった。細かい説明はいいから間違いないものを持ってこいよ」と言わしめます。 世間話や雑談が長いんですね。快く楽しませるので相手にとっては息抜きさせてくれる存在です。 こういう人は成績がいい。コミュニケーションスタイルも研究しているから、どんなタイプでも振り向

          16. 後継ぎ社長の2大禁句。

          「ぼんぼん」が、「アホぼん」に変わるこの2つ。 失礼ながら収集した結果ですので、余裕の勇気がある方だけご覧ください。 1つ目は、 「言い訳するな!」です。 人心掌握が上手い社長はこれを言いません。なぜなら言葉巧みなら話を聴くことで情報収集しますから、これでシャットアウトすると社員さんは説明ができません。 悪く言うと「言っても分からないんじゃないか」と思うのです。 理解力がない人決定。 これでは尊敬も慕われもしませんよ。尊敬と慕われ力は、社員が「言われたことだけや

          15.「うちの社長はアホぼん」か。

          世間に疎いが人が良いと「ぼんぼん」で、世間に疎くて頭が悪いと「アホぼん」としまして、どちらも現場と従業員の気持ちは分からない人だとあきらめられている状態です。(^^; ヒドイ言い方ですみません。ひと言で言い表すと2代目3代目の社員さんへの愚痴はこうなります。 女性社長の場合は年齢に関わらず「お嬢さん」と「お嬢ちゃん」になります。 社長一家で育ったのですから仕方ないじゃないですか。社員さん家庭よりも裕福なのが一般的ですよ。普通です。そんなの自分で選んだわけじゃない。 だ

          14.「うちの社員は、ぼんくらばかり」か。

          打てども響かず、将来を考えず。決められた事しかやろうとしない。「ぼんくら」とは、このような事を仰っています。 なぜボンクラ社員ばかりなのか。 前記事で想定した初代ワンマン型創業社長は、従順でよく働く社員を好み、2代目社長は先輩従業員に頼り、3代目社長なら切れる社員さんを切望します。 そこでなぜか、代に関わらず「自分よりデキそうなキラキラスペック社員」は敬遠されるんですよ。 「ウチには合わないと思う」 コンサル従業員は要らないってことなんでしょうね。 新入社員なら大学の

          13. 極めるべき 超実用的な心理テクニックは3つだけ。

          これだけでいいんですよ。 いちいち思い出しながらワザを繰り出してみるよりも、徹底的に身につけたら対人関係が爆良好になります。 ご存知かも知れませんが、無意識的な能力になっているかどうかです。 その3つは、 1. ザイオンス効果 接触回数が増えると好意をもつ。 何度も会うと親しみを感じてしまうのは本当です。 よく知らない人がよく知っている人になる。 たとえLINEでも同じ効果を発揮します。 2. 返報性の原理 好意には好意を 敵意には敵意を 譲歩には譲歩を 自己

          13. 極めるべき 超実用的な心理テクニックは3つだけ。

          12. 社長さんは社員さんにどう思われているのか?

          「どう思われているのか」。気になるということは、良く思われていないのではないかと気になっているわけですね。 良く思われることを8割やれば、よく思われないことを2割してしまっても充分良く思われますよね。 そもそも社長さんは社員さんに給料を払っているわけですから、良く思われれてあたりまえ。心配無用です。どうして気になるのでしょうか。 1. 自分が言われたら(されたら)嫌だなと思うことを、相手に言って(して)いるから。 心を鬼にして言わねばならん! 指摘せねば成長しないだろ

          12. 社長さんは社員さんにどう思われているのか?