マガジンのカバー画像

【過去記事を一気読み!】機能解剖学

32
過去に配信した機能解剖学の記事を各筋肉ごとに1記事にまとめていきます。 ※YouTubeチャンネルでは、記事の内容を動画で公開しています(無料)
現在無料公開中の記事も公開から100日でこちらのマガジンに随時追加していきます。 ※更新頻度:不定期
¥2,500
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【オリジナル】 平行筋と羽状筋って何?

筋肉は、身体を動かす「エンジン」としての役割を担っていますが、このエンジン(筋肉)には、タイプ・特徴があり、それぞれ構造が異なります。 これは、速筋や遅筋のような性質の違いではなく、筋線維の配列そのものに大きな違いが存在しているのです。 今回は、筋の形状による機能解剖学的特徴を考えていきます。 ■ 「スピード型」と「力型」の筋配列筋線維の配列により「スピード型」と「力型」の2タイプに分けられます。 筋肉といえば、イラストのように中央部が太くなっているイメージが多いと思い

長趾屈筋の機能解剖学

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

大円筋の機能解剖学

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

菱形筋の機能解剖学

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

長母趾屈筋の機能解剖学

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

後脛骨筋の機能解剖学

トレーニングを学術的に考えるYouTubeチャンネル「CHICKEN HEART TV」。 今回は、後脛骨筋の機能解剖学をまとめていきます! ■ 後脛骨筋の起始・停止・機能起始:骨間膜後面上部1/2、それに隣接する脛骨と腓骨の部分 停止:舟状骨と3つの楔状骨の骨底内側、立方骨、第2〜4の中足骨底

内転筋群の機能解剖学

トレーニングを学術的に考えるYouTubeチャンネル「CHICKEN HEART TV」。 今回は、内転筋群の機能解剖学をまとめていきます! 内転筋群とは、股関節を内転する筋肉の総称です。 ここでは大内転筋、長内転筋、短内転筋、薄筋の4つの筋肉について解説いたします。 ■ 大内転筋の起始・停止・機能起始:恥骨枝、坐骨枝、坐骨結節 停止:大腿骨稜線の全域、大腿骨内側顆、内転筋結節 坐骨結節は、お尻を触ってゴリゴリ硬い部分が触れると思います。そこが坐骨結節です。その坐骨結節

前脛骨筋の機能解剖学

トレーニングを学術的に考えるYouTubeチャンネル「CHICKEN HEART TV」。 今回は、前脛骨筋の機能解剖学をまとめて解説していきます! ■ 前脛骨筋の起始、停止、機能起始:脛骨外側上部2/3 停止:内側楔状骨の内側面,第1中足骨底

ハムストリングスの機能解剖学

トレーニングを学術的に考えるYouTubeチャンネル「CHICKEN HEART TV」。 今回は、ハムストリングスの機能解剖学をまとめて解説していきます! ■ ハムストリングスってなんだ? このハムストリングスは、もも裏に位置しており「半腱様筋」「半膜様筋」「大腿二頭筋」の総称のこと。ちなみに、ムキムキの民はハムストリングスを略して”ハム”と言いますので「ハム=ハムストリングス」と覚えてください。 3つの筋肉は、すべて膝関節を跨いでいるため、膝関節の屈曲機能が存在してい

下腿三頭筋の機能解剖学

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

大腿四頭筋の機能解剖学

トレーニングを学術的に考えるYouTubeチャンネル「CHICKEN HEART TV」。 今回は、大腿四頭筋の機能解剖学をまとめて解説していきます! ■ 大腿四頭筋とは? この大腿四頭筋は、ももの前にある筋肉で「大腿直筋」「外側広筋」「内側広筋」「外側広筋」「中間広筋」の4つの筋肉の総称のことです。 表層にあり、一番中央に位置しているのが「大腿直筋」で、大腿骨の外側にある「外側広筋」と内側にある「内側広筋」、最深部にある「中間広筋」とそれぞれ位置関係も異なります。

中臀筋の機能解剖学

トレーニングを学術的に考えるYouTubeチャンネル「CHICKEN HEART TV」。 今回は、中臀筋の機能解剖学をまとめて解説していきます! ■ 中臀筋の起始と停止 起始:腸骨稜のすぐ下の腸骨外側 停止:大腿骨大転子の後外側 起始は、左右の骨盤(腸骨)に付着していて、その中でも上の縁に近い部分から始まっています。停止は、大腿骨外側からやや後ろの部分まで付着しています。大臀筋と起始と停止は似ていますが、中臀筋の方が大腿部の外側に位置している筋肉になります。

大臀筋の機能解剖学

トレーニングを学術的に考えるYouTubeチャンネル「CHICKEN HEART TV」。 今回は、大臀筋の機能解剖学をまとめて解説していきます! ■ 大臀筋の起始と停止 起始:腸骨稜後方1/4,仙骨と尾骨の腸骨近くの後面,腰背筋膜 停止:大転子外側面,大腿筋膜張筋の腸脛靭帯 骨盤の後面、その中でも内側から大腿骨の外側まで付着しています。 停止に記載がある”大腿筋膜張筋の腸脛靭帯”は初めて登場していると思います。 この筋肉は、大腿骨の外側に位置していて、大腿筋膜張筋は

腸腰筋の機能解剖学

トレーニングを学術的に考えるYouTubeチャンネル「CHICKEN HEART TV」。 今回は、腸腰筋の機能解剖学をまとめて解説していきます! ■ 腸腰筋の起始と停止 この腸腰筋は、1つの筋肉ではなく、複数の筋肉(大腰筋、腸骨筋、小腰筋)の総称になっています。腸腰筋以外にもサイズの大きな筋肉は、このように複数の筋肉をまとめた名前が付いているものがいくつも存在します。 起始:【大腰筋】第1〜5腰椎の横突起の下縁、第12胸椎椎体の側面、第1~5腰椎椎体、椎間の線維軟骨、