見出し画像

自己紹介│福祉の仕事を15年

はじめまして、ちはるです。

先月からアメブロも書いていますが
noteでも少しずつ発信していきたいと思っているので
まずは自己紹介をしたいと思います。


私は普通の大学(福祉系ではない)を出た後、
いきなり高齢者施設の相談員に。
(社会福祉主事はもっていました。)

試行錯誤したり、失敗もたくさんしながら
何とか相談員の仕事をしていましたが、
相談員をやっていくには
やはり社会福祉士の資格は必要と思い、
社会福祉士の受験資格をとるための
養成学校に入りました。

養成学校へ入るにも1年の実務経験が必要で、
養成学校自体も1年半くらいのカリキュラムでしたね。
(もう10年以上前でもううろ覚えです。笑)

養成学校は東京の大学で、
何回かスクーリングに通ったり、
レポート課題を提出。
レポートはいつも期限ギリギリに出していました(笑)
東京へ行くときはいつも2泊3日くらいで
合間で東京の友人と会うのも楽しみのひとつでしたね。

養成学校卒業後に受けた社会福祉士は
運良く一発合格。
(今受けたらもう受からないと思いますが…。)

資格取得後も
養護老人ホームや介護老人保健施設で
相談員の仕事をしてきました。



相談員の仕事をしていると
自分が支援できる人/できない人が出てきます。

施設に相談に来られた方の話を伺っても
(皆さん困りごとがあって相談に来られる訳ですが)
自分の施設に入所できる対象とならなければ
施設相談員としては何も支援はできません。

特に当時働いていた老健では、
在宅復帰率や重度化維持のために
入所できる人=相談員として支援できる人が
限られていました。

また、入所したとしても
老健は終身の施設ではありませんから、
利用者とのお付き合いも短期間。

支援する利用者を選び、
短期間で次々にいろいろな利用者と関わる、というのが
自分のやりたいことではないと感じるようになりました。


その頃、引っ越しに伴い転職することになったため、
それを機に居宅ケアマネに。

居宅ケアマネでは
老健の相談員だった頃と違い、
利用者を選ぶことはないですし
利用者が自宅で生活されている限り
長いお付き合いをしてきました。
(長くて8年くらい支援した方がいましたね。)

居宅ケアマネももうすぐ10年目になります。
(一昨年には主任ケアマネもとりました。)

経験を重ねるにつれ、
困難ケースでもあまり抱え込まず対応できるようになり
うまく立ち回れることも増えましたね。

ケアマネの仕事にはやりがいを感じるし
自分に向いているとは感じていますが、
やはり収入面がデメリット。

今後の生活、働き方を考えたときに
本業のケアマネ以外に
自分でも収入を得る手段=副業があれば
生活の選択肢が増えるのではと思い、
これから副業にも挑戦していこうと思っています。

また、春には住む場所を変えようと思っているので
長く勤めた今の職場を辞めて、近々転職予定。

転職後も居宅ケアマネとして働こうと思っていますが
どんな働き方がいいのか悩んでいるところです。

本業のケアマネのこと、
挑戦していく副業のこと、
たまにプライベートなことなども
発信していきたいと思います。

よろしくお願いします。


アメブロ│[ケアマネ✕副業]経験0から本業&副業でゆとりのある働き方と暮らしを叶える

スタエフ│ケアマネが経験0から本業&副業でゆとりのある働き方と暮らしを叶える


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?