マガジンのカバー画像

明治大正俗謡

58
運営しているクリエイター

記事一覧

「春はうれしや(四季の歌)」
✕ころぶ
◯まろぶ

せんだい節

せんだい節

伊勢屋のおんばさんの昼寝を見たら
あふみ(近江)のこすい(湖水)か いんばぬま(印旛沼)
こんなふかみにはまったら
さだめしかっぱがコレナンダイ ゐるだろう

女よいとて権体ぶるな
女がようて若後家で
それで貞女が立つならば
常磐御前は清盛に
マア二度の枕はコレナンダイ 交わしゃせぬ

十四の春から勤めをすれど
未だに受け出す人もない
身は高山の石燈篭
今宵はあなたにとぼされて
明日はどなたにトコ

もっとみる
新磯節

新磯節

空飛ぶ飛行機は ナイルススミス

“今しもアーッと飛行機が 新夫婦を乗せまして
プロペラの音高く 一夜明けの(orめでたき?)光景に新婚旅行”

「ねぇアナタ。アノ向うに小さく見えるのは、あれはどこ?」
「あれは日本三景の安芸の宮島よ」
「してアノ向こうに帯のように細く見えるのは、あれはどこ?」
「あれは馬関の海峡じゃ」
「馬関の海峡を越えて、どこへおいでになさるの?」
「これからシナ朝鮮満州シ

もっとみる
00:00 | 00:00

どうせやるなら デカイことやろう
蚤の金玉 針で突け
(小さい)

ストトン節2020/2/20

ちょっと屋ゆりこさん

00:00 | 00:00

石の地蔵さんに 団子あげて
どうぞややこが 出来るよに
そこで地蔵さんの 言うことにゃ
団子じゃイケない モチあげて

00:00 | 00:00

山陽鉄道は 神戸がもとよ
九州鉄道は 門司がもとよ
横根 淋病は 稲佐丸山寄合町よ

00:00 | 00:00

新所帯 慣れない手つきでオソソの稽古ヨイショ
「貴方、ここにプラプラしてるの、これ何?これも一緒に挿れるの?」
「ふうけもん[=馬鹿者]!それは金玉だよ」
生まれて今夜がヨ初めてなのよ
慣れたらまたチョイチョイ毎晩しておくれ
チョーイチョーイチョーイヤナ チョイチョイ