見出し画像

クロミツぐれー

クロミツが診断された発達障害グレーゾーン
そもそもグレーってナニよ

発達障害グレー


グレーが先かグレーゾーンが先か。
1998年には無かったグレーやグレーゾーンという言い方。


今では医学的な定義が無くても、ネットを中心に瞬く間に広まり、
専門医まで無意識に使ってるんだ。


クロミツぐれー 1


クロミツはメンタルがスッカリ弱りメンタルクリニックへ通う様になった。

様子を観察し続けた医師は、発達障害を疑い発達障害の診断テスト
受けさせた。でも発達障害・自閉症では無い事が分かった。

だけどクロミツ、コミュ障だよ。

「灰低 生きづらい+グレーゾーン」4話 社会不適合者


クロミツぐれー 2


クロミツは診断テストを受け自閉症では無い事が分かった。


じゃあ自閉症って何だっけ。自閉症とは、
1.社会的相互交渉の障害
2.コミュニケーションの障害
3.想像力の障害       この3つの障害が全て認められると自閉症


クロミツがコミュ障で悩んでいても他の2つの障害が無ければ自閉症では無い。つまりグレーだと言う診断が下りたんだね。


グレーって 1


グレーと言う言い方が増え始めた頃、

ある医師は
診療診察経過中で診断が確定する前の状態をグレーと表現していた。

しかし、最近のネットを見る限り診断確定前の意味で使っている人はあんまり見掛けない気がする。


グレーって 2


クロミツを診断した医師が言った様に、発達障害(自閉症スペクトラム)の診断テストを受け、診断基準に満たない人をグレーと言う医者がいる。


でもこれは自閉症スペクトラムの診断テストであって、
だから発達障害では無い、とはならない所がややっこしい。
発達障害と呼ばれる障害には色んな障害があるんだ。


クロミツの様に自閉症スペクトラムの診断テストを受けてグレーと言われても、他の発達障害のテストをすれば、他の発達障害の診断が下るかもしれない。その可能性のある人も含めて発達障害グレーなんだね。


ここまで来ると
やっぱり「発達障害」というモノについて説明しなきゃダメかな。

つづく



転載した画像はクロミツさんの了承を得て掲載しています。
分かりやすくするため一部憶測も含まれています。何卒ご了承下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?