見出し画像

ラインのこっち

クロミツが受けたテスト。もしその場で発達障害と診断されていたら?


診断テストの発達障害


クロミツが受けたテストは内容から見て自閉症の診断テスト。
ICD10でいうとこのカテゴリー。

ICD10 国際疾病分類第10版(2013年版)

DSM5で言うと言うと自閉症スペクトラム。

DSM‒5 病名・用語翻訳ガイドライン


自閉症(アスペルガー症候群) こっち側


私はドンピシャ。2000年にアスペルガー症候群の診断を受けた。
妻も同様だ。

自閉症は3つの障害が全て揃って初めて自閉症だ。
1.社会的相互交渉の障害
2.コミュニケーションの障害
3.想像力の障害

これが揃う困難はさて置いて、
私達夫婦が自閉症と診断されて最も重要な事は何だったか。

それは、自閉症は脳の機能障害。
そして何故か脳機能薬の効き目が正常な人とは全然違う。

定量でも薬が子供並みに効きすぎて、昔の仲間はその副作用でさらに症状が悪化する例も多かったんだ。

私達夫婦は、専門医に診断を受け適正な脳機能薬を処方されもう20年飲み続けている。


診断のメリット


自閉症の診断のメリットは脳機能薬の適正量の投与ぐらいだ。
精神障害者手帳も貰えても3級。申請費用が1万円ぐらい。
役に立つのはNHKの受信料免除しか思いつかない。

それでも人類の中での特殊な人類であると言う自覚を持てたから、
今迄の謎も全て解けたし抗うつ剤も効き今は幸せだ。


自閉症の正体


自閉症を一番分かりやすく説明しているのはこの言葉。

青土社 自閉症とマインドブラインドネス

自閉症は人の目を気にしないから、冷ややかな目他人の目に対してタフだ。


太いライン


自閉症と正常な人の間には非常に太いラインがある。
この事は医師ですら知らない人が多く、そのラインがグレーだと勘違いしている人がほとんどだ。

星和書店 認知心理学からのアプローチ(ハッペ)から抜粋


そっち側


私は20年前から、ネット診断や思い込みで自分を発達障害にしたがる
「発達障害グレーゾーン」の人達を心配していた。

なぜなら、クロミツの様に「心」を持つ人だからだ。
しかし、クロミツは自ら哲学する道を選び自分自身を見つけつつある。

いままで只の観念だった「発達障害グレーゾーン」を
クロミツの様にリアルな形で表現した人は初めてだ。 凄い!

八千代出版 心の理論


つづく



転載した画像はクロミツさんの了承を得て掲載しています。
分かりやすくするため一部憶測も含まれています。何卒ご了承下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?