見出し画像

寒い夜のぐい呑みたち🍶

寒さが身にしみる時は、熱燗のお酒が嬉しい❗️

と言うだけで、私はほんの少しずつ嗜む程度です。

それでもお酒の肴を考えて用意するのは楽しいものですね。

画像1

寒い夜は特に、ぐい呑みや小さなお猪口たちは、今か今かと出番を待っているもの(^ω^)

我が家の食器棚には、焼き物の窯を訪ねたり、ギャラリー巡りをして集めたものがあり、其々に思い入れもあります。

画像2


また不思議と、仕事で疲れたときに使うものは、汚れが気にならないものを使っていることに最近、気が付きました。雑に使っても大丈夫なもの、それは磁器のお皿など。備前焼は2週間も薪で窯焼きするのでよくやけています。投げても割れないとか、、

また唐津焼もしっかり焼けているものは堅牢ですから良く使います。そして、次に備前焼の登場が多いですね。

また汚れにくいものに小鹿田焼も良いですね‼️

たまに時間がある時、色々とと出してきて、唐津焼のお皿やぐい呑みや御茶碗、萩焼のぐい呑み、珈琲カップ、越前焼、備前焼、有田焼など、沢山の窯巡りを自宅でしています(^ω^)

今は断捨離などと言って、物を減らすことも話題ですが、これだけは断捨離出来ないものです。

趣味で集めた、焼き物のお皿、鉢物、花入れ等は、多分、ままだまだ手元に置いておき、生活の必需品にして、大切に使っていきたいなと思います。

また、毎日、なるべく料理に合わて使うことこそ、値打ちが出るもの。

年齢がいけばいくほど、それが分かるようになったかな、と思います。

趣味の料理と器で寒い夜も、心は温まること間違いなし‼️

明日も頑張りましょう🎵