見出し画像

お稽古初め

年明けのこの時期にはいろんな「初め」がありまして。
火曜日に、今度はいけばなの初稽古に行ってきました。

昨年はなんだったのかな〜と思って振り返ってみたら。。。
珍しい「蝋梅」の投げ入れだったんだな〜🎶


お教室にて「今年もよろしくお願いいたします🙇‍♀️」のご挨拶の後、お花の包みを開けてみたら、枝ものとお花と枝ものが入っていました😂

今回の主材は「木瓜(ぼけ)」
ちょっと久しぶりな氣がしないでもない?🙄?記憶は定かじゃない😂

遡ってみてきたら、2022年3月のお稽古記事でした。ということはほぼ2年ぶり?この時も久しぶりだったんだな〜と懐かしく思いつつ(*´艸`)


和風のお花、花瓶に投げ入れにしてみました。

初稽古は和風のお花🌼
木瓜の枝は細くておとなしめ〜でした💦

花材:木瓜、椿、菊

立派な椿のお花をメインにいけてみました。
色合いがシックな菊は一本づかいで。

帰宅後・・・

いつもだったら変身させちゃうのですが・・・
今回は無理でした💦というのも、菊の葉っぱが相当に痛んでおり、触るだけでポロポロと取れ、家に帰る頃にはほぼ茎だけになっておりまして💦

投げ入れ花だと、椿の葉っぱで補えるのだけど、水盤だとそういうわけにもいかず。。。
なので、家でも同じように投げ入れに。
お稽古では菊は1本でしたが、家では2本使いました。その心は・・・
椿のお花がそのうち落ちるだろう〜を見越して(*´艸`)
案の定、今日ジムから帰ってきたら正面にあった立派なお花がポトリと落ちておりました💦

そういえば・・
椿も久しぶりにいけた氣がします。

枝ものをいけるのって、枝を選ぶ作業が楽しいです✨

今日も見てくださり、ありがとうございました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?