見出し画像

ザッパーン🌊カワセミ

 先日、H公園に行きました。

 この日の最高気温は体温よりやや高めで、ほとんど鳥は見られないだろうと思っていましたし、その通りでした。

 日本庭園に行ったときに、三脚に乗せた大きなカメラが設置されていたので、少し意外に思いました。

 この池にはカワセミが来るのです。
 待っている人がいるなら、カワセミが来るのかもしれないと思いました。

 日陰でゆっくり池を眺めていたら、水面がざわっと波立ち、バシャッと何かがしぶきをあげました。

 何だろうと思ってよく見ると魚でした。
 小さな魚が水面近くで、いっせいに小さい虫を食べたとか、そういう感じみたいでした。

 こんなにたくさん小魚がいるなら、カワセミが喜びそうだと思っていたら、目の端をなにかが飛びました。
 双眼鏡で確認したら、ホバリングで空中静止しているカワセミでした。

 この池の主は代替わりしてしまって、以前は狩りの上手なカワセミのメスだったのですけど、今は飛び込みの下手な若いオスが縄張りにしています。

 飛んできたカワセミは若いオスだったので、今の主だと思いました。

カワセミ、オスの若鳥

 少しは飛び込みがうまくなったかと思えば、そんなことはありませんでした。

 カワセミは空気抵抗が少ないように体ができていて、ほとんど水跳ねをしないで水中に潜れるはずなのに、その子の着水ときたら盛大に「ザッパーン」とカワセミらしくない音がするのでした。

カワセミにしては
しぶきが豪快すぎです(笑)

 あれではすぐに魚に逃げられてしまうだろうと思っていたのですが、ここは小さな魚が多く、狩りの成功率もそれなりにいいみたいでした。

 カワセミがどこかに見えなくなるまで観察をさせてもらいました。

この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

散歩日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?