見出し画像

探鳥会レポート<H川編>1/3話 2022年12月 ハヤブサの眼

    先日、ニコ支部I分会主催の探鳥会に参加しました。
 集合場所はH川沿いにある親水公園です。

 予定よりかなり早く着いたと思っていたら、もっと早く着いた役員によって受付が始まっていました。
 早っ。

 準備を済ませてから受付へ。
 保険料として100円を支払い、受付で記名し、鳥合わせ用の鳥一覧表をいただきました。

 ヒーヨヒーヨ

 上空をヒヨドリがたくさん飛んでいます。
 鳥の気配は濃い感じです。

 同じように早く着いた人が、双眼鏡で周囲をキョロキョロしていました。

 そのうちの一人が
 「そこの鉄塔にハヤブサ」
 と、教えてくれました。

 知らない人たちにちゃっかり混ざってハヤブサを見てみました。
 教えてもらったハヤブサは残念ながら背中を向けていました。

 せっかくなのでカメラを構えたところ、ハヤブサが一瞬こちらを向きました。
 いい視線をいただきました。

ハヤブサ
眼が大きいです。

 すごく距離があるというのに、ハヤブサときたらカメラに気がついたらしく、きびすを返すように飛び去りました。

 「あ、行っちゃった……」

 なんか……どうもすみません……(汗)

 役員から声がかかりました。
 「そろそろ集まってください」
 「声の届くところまで来てもらっていいですか」

 役員からコースの説明がありました。
 今日はマラソン大会が開かれるため、土手を歩くときは川側を歩くように言われました。

 「今日、初めてという方はいますか」
 「いませんね」
 こうに言われて手を挙げそびれたことに気がつきました。

 初めてでは無いけれど、前回は真夏だったので、気温が高かったことから短縮コースで終わったのです。
 フルコースは初めてなので、迷子にならないように気をつけなくちゃと焦りました。

 車の施錠を確認してから戻るとすでに先頭はスタートしていて、列の後半グループに滑り込みました。

 探鳥会ご一行は公園内にある林の中を進みました。

2につづく


この記事が参加している募集

休日のすごし方

休日フォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?