東京でしかできないことってなんだろう

上京組の私は、「東京」という街がすごくすごく好きです。

東京タワー。スクランブル交差点。竹下通り。歌舞伎町。スカイツリー。

東京にはいろんな顔があっておもしろい。原宿から渋谷までの道と、渋谷から恵比寿までの道はぜんぜん違う。
東京の路線図を眺めていると、どこへでもいけそうでワクワクしてくる。

ここでしかできないことをしたい。

東京でなら、地元で見られなかった景色が見られるはず。

そんな夢を抱いて今もここにいるけど、ここでしかできないことってなんだろう。

地元の友達は結婚したり、子どもがいたり、大変そうだけど幸せそうで。隣の芝生は青く見えるっていうやつなのかな。


私は今も何にもなれなくて、いまだに夢ってやつが見つからないくせに毎日を浪費している。

狭いワンルームの隅っこでパソコンをにらめっこしながら、こうやって言葉を紡いで、行き場のない感情をぶつけて。

私の好きなアニメに『イエスタデイをうたって』という作品があるんですが、その登場人物たちの心情に共感しちゃうんですよ。

主人公はフリーターで人生逃げ腰。卑屈になって人生を諦めている。「社会のはみ出しもの」っていうフレーズに酔っていた主人公が、人とぶつかり合いながらだんだん変わっていくお話。

主人公のリクオがうじうじしてるのとか、リクオに片思いする女子高生のハルちゃんとか、リクオの想いを知っていて都合よく使っちゃう榀子の気持ちとか、みんなの気持ちに共感する。

このお話を見てると、そんなに強くなくてもいいのかなーって思える。

こうやってnoteを書いている時間は楽しいし、大きなことを成し遂げようとしなくても、いいのかもしれない。

でも、「いつかやりたい」って思うことだけはやめたい。
時間ができたら、なんて一生できない。
読みたい本もあるし、観たい映画も、いってみたい場所も、食べてみたいものも。

時間にもお金にも制限があるなかで。
自分の選んだ選択が「正しかった」と「これでよかった」と思えるように。

やりたいと思えることがあるなら、すぐにやる。それだけは大事にしたいな。

サポート頂けたら励みになります!!