見出し画像

ポルトガル🇵🇹の水の都・アヴェイロ

セマナサンタ(聖週間)でバケーションモードのスペイン🇪🇸
午前中は家族でマドリード中心地へ、午後は娘とマドリード・リオの公園へ🚶‍♂️
中心地は先週よりは人が多いけど、警察も多く『密』になると「ソーシャルディスタンスを取れ」と注意してました💦
公園は警察いないし、かなり『密』でした😓
みんな、マドリード州から出られないし、下手に郊外に出かけてもレストランとか激混みらしい、と同僚に聞きました😟
かと言って一日中家にいても飽きる🥱
行き場のない子供たちが公園に集まって、公園が『密』になるのは仕方ないかと😞
セマナサンタ後、スペインは感染者増えるのだろうか。このまま下げ止まりだろうか🧐

さて、ポルトガル🇵🇹に話を戻します💨

「コスタ・ノバ」の記事では、アヴェイロ(Aveiro)の町はほぼスルーしましたが、ここもポルトガルらしい素朴な所です。
運河が張り巡らされていて【ポルトガルのベネチア】と呼ばれる事もあるようですが(うーん🙄ちょっとそれは持ち上げ過ぎ⁉️)、ベネチアよりずっとずっとのんびり落ち着いてます。
そこがポルトガルらしくて好き😌

『モリセイロ』と言う超カラフルなゴンドラに乗って運河の遊覧を楽しみます🚣‍♂️

ゴンドラ乗りのおじさんは地元の漁師風🐟
ベネチアの陽気なゴンドラ乗りの様に歌ったりしません🎶🙅‍♀️

遊覧中に見える建物の一部は特に特徴のない現代風もあったけど、一部はアール・ヌーヴォー調。

町から外れてしばらくすると広い『塩田』が現れます。
運河は塩を運ぶためにも使われてたんですねぇ〜🚣‍♀️

だいたい45分くらい乗ってたけど、アヴェイロで時間があるなら乗った方がいいと思いました。
「水の都」と呼ばれる理由も分かる。

ゴンドラ乗り場周辺はカフェテリアやレストランも多く賑わってます。
最中に似たアヴェイロ発祥の「オヴォシュ・モーレシュ(Ovos Moles 下噛みそう👅💦)」と言うお菓子が有名で、最中に目がない私は試しに一個食べてみました。

中は濃厚な卵黄クリーム。つまり真っ黄っ黄🟡
もちろん最中とは似ても似付かぬ味で、私はお口に合わず😭
でも「めっちゃ美味しい‼️」と書かれてある記事もたくさん見かけるのでただの好みの問題かと。
(私はやっぱり日本のお菓子が一番だと思ってるので🇯🇵👍)

アヴェイロは町の外れにアズレージョで彩られた鉄道駅・アヴェイロ駅でも有名🚉

ポルトのサン・ベント駅の迫力あるアズレージョとは違って、小規模ながら雰囲気あります。

アヴェイロの町は大都市リスボンとポルトの間にあって、移動中の休憩がてら何度か立ち寄りましたが、ゴンドラに乗っての〜んびり過ごした時が一番印象に残ってるなぁ〜😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?