いまどき婚?と、サバ缶のうがいコップ

初めまして。

プロフに書いたような者ですが、“よしなしごと”を、思いつくままに記してゆこうと思います。
宜しければ…。

自分は、SNSはTwitterを一番良く見ていて、
FBは時間の取れる時に、一気にまとめて見る感じです。

Twitterで、あるハッシュタグから偶然辿り着いた、最近結婚された女性。
旦那さん・ご自身の名前もお顔も全て出されて、ウェディングフォト(ドレスの試着から含めて膨大な量!)や、新婚さんらしい日々の暮らしの写真etc.をインスタ経由でTwitterにも沢山あげられて。

普段は、いまどきの結婚式etc.について見ないし、殆ど知らない状況だったので、いろいろ…
ちょっとびっくりしました。
結婚式関連に、お金を相当かけられていることは一目瞭然。

そして数年前に参列した、親戚の結婚式も似たような感じだったかも、と思い出しました。
朝から晩までの凝った、豪華な式・披露宴でした。
いまどき婚は、こういうカップルが多いのかな?

…まぁ、人の好き好きだし全く構わないのですが、
自分はやはり昭和産だからか?
漫画『ハイティーン・ブギ』の主人公たち…
翔と桃子のような、“お金持ちや贅沢な暮らしじゃなくたって、愛さえあれば”的な方が好きだなぁ、
なんて感じた次第です。
特に彼・彼女らのような若さが有る頃には。

同作品で、主人公二人が駆け落ち同然で同棲を始めて、二人とも頑張って稼ぐのだけれど、
なかなかお金が無くて、暮らし始めた当初は、
食べた後のサバ缶などをうがいコップに使う…
というシーンがあります。
楽しく、何とも微笑ましいシーン。
とにかく二人が一緒に居られることが幸せ…
後は何も要らない!!

…これを読んだ時、自分はまだ12〜13歳でしたが、
愛の本質…
何より大事かな?と思われることを、実感出来ました。

もちろん、お金も大切ですけれど…
ね?

最後に、『ハイティーン・ブギ』の美しい漫画を描かれた牧野和子先生も作詞に関わられた、
『On the Machine(翔と桃子のロックンロール)』
杉本哲太&Lonely-Ridersを。

牧野先生のジャケ写もたまりません✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?