【古】【GGST_BR】ブリジットコンボ倉庫【v1.24~】(随時更新:20221216更新)

雑多すぎるので倉庫扱いに

もう少しまとめたページ
https://note.com/chkachang/n/n0572ab9cb1d1

【表記ルール】国際標準に寄せました
>:キャンセル
,:目押し
→:派生技
~:発生前キャンセル
*n:連打(nは回数)
/:orの意味
[]:ホールド
][:ホールド離し
():入れたり入れなかったり系
{}:ループ系コンボのワンセット
ch:カウンターヒット
dl:ディレイ
whiff:空振り
otg:ダウン追い打ち
aa:対空
og:ガード時
[C]:端
[nC]:端付近
[Cd]:被画面端
[M]:中央
jc:ジャンプキャンセル
jcc:ジャンプキャンセルキャンセル
hj:ハイジャンプ
ad:空中ダッシュ
iad:低空ダッシュ
dc:ダッシュキャンセル
dcc:ダッシュキャンセルキャンセル
adc:空中ダッシュキャンセル
rc:ロマンキャンセル、各種色表記(r/p/b)
rcc:ロマンキャンセルキャンセル
fd:フォルトレスディフェンス
FB:フィニッシュブロウ
[WS]:壁張り付き
[WB]:ウォールブレイク
↲:ここから先コンボ分岐
↳:ここから後コンボ分岐
【】:ダメージ表記

基本は技名ではなくコマンド表記。

■P系統

●5P始動

・5P *1~4
【20/32/42/49(KY)】
 慣性なしは最大3回、
 ダッシュ慣性があれば4回まで。
 とは言え基本1~2回。
 6Kが繋がらない先端ヒット時に。

・5P *1~3 > 6K > 236K → P/K
【236K → P:62/65/66(KY)】
【236K → K:69/70/70(KY)】
 先端は6K届かず。
 密着からの刻みは2回まで、
 3回刻みは要ダッシュ慣性。
 小パンからの最有力コンボ。
 刻まず6Kまで入れ込んで
 ヒット確認KSMH。

・5P *1~2 > 6K > 236S/236H
【59/62(KY)】
 先端は6K届かず。
 刻むには慣性が必要。
 6Kまで入れ込んだけど
 ヒット確認に自信がないとき。
 66 prcから追撃できるが、
 2S>5H→Hぐらいしか入らない。

・ch 5P > 236K → P/K
【51/60(KY)】
 先端付近でも繋がるがヒット確認不可。
 ヒット確認するとKMSHが
 仕様で6Kに化けてしまう。
 先端ch時にKMSH〆できるため、
 地味だができると美味しい。
 ド先端のみ繋がらない。

・ch 5P > whiff 236K → K
【45(KY)】
 ド先端chでも唯一繋がる。

・ch 5P > 236S/236HS
【47(KY)】
 ほぼ入れ込み。
 確反取れそう押しとくか場面などで、
 KMSHよりローリスクローリターン。
 5Pはリーチが長いため、
 確定を取りにいく場面はある。

・ch 5P > 6H > 236S/236HS
【72(KY)】
 近距離のみ。
 6HSに繋げられるとダメージが高い。
 ガードされてもYOYOから仕切り直せる。

・aa ch 5P , (66) 5K dc > c.S > 2S > 2H > 236K → K
【97(KY)】
 5Pは打点が低く発生も遅いため
 咄嗟の対空にはあまり向かないが、
 もし引っかかってたらの選択肢

●2P始動

・2P *1~3
【18/29/38/44(KY)】
 慣性なしは最大3回、
 ダッシュ慣性があれば4回まで。
 5P同様、6Kが届かない時の選択肢に。

・2P *1~3 > 6K > 236K → P/K
【236K → P:60/62/62(KY)】
【236K → K:67/67/66(KY)】
 先端は6K届かず。
 密着からの刻みは2回まで、
 3回刻みは要ダッシュ慣性。
 5P同様6Kルートが最有力コンボ。

・ch 2P , 5K/2K > 2D
【50/46(KY)】
 5Pは硬直が長く、
 2Pのみch時にいろいろ繋がる。
 ダウンからYOYO展開できるのは美味しい。

・ch 2P , 5K/2K > 6K > 236K → P or K
【5K:69/76(KY)】
【2K:65/72(KY)】
 ↑のコンボのKSMH〆版。

・ch 2P > 6H > 236S/236HS
【69(KY)】
 近距離のみ。
 5Pと違い5K/2Kが目押しで繋がるため、
 6HSルートの価値は低い。

●j.P始動

・ad j.P *1~3 , 5K/2K > 2D > dl 214S
【5K:48/54/57(KY)】
【2K:44/50/54(KY)】
 空中ダッシュからの最速j.Pは
 単発の場合何もつながらない。
 連打するか、空ダFDから出すのが良い。


・ad j.P *1~2 , c.S >( 2S >) 5H → H
【90/87/79(KY)】※3回刻みのみ2Sなし
 ノックバックの都合上
 3回刻むと2Sは入らない。
 回数にキャラ限の可能性もあるので、
 基本は足払いルートで良いかも。

・[M] ad j.P *1~3 , 5K dc 66brc > c.S(1) > 214S , c.S > 2S(1) > 5H > 214K > j.K/j.H , c.S(1/2) (> 2S(1) ) [地上WS]
【88(KY)】※j.P3回+中継j.H+c.S(2)[WS]
 開幕位置から地上張り付きになるネタ。
 5Kの欄にも書いているが、
 WBの都合上こちらの始動であれば確定する。
 地上張り付きからの崩しネタは
 起き攻めセットアップページにて。

・aa j.P , j.S , 5K dc > 2K > 236K → K
【87(KY)】
 微妙に浮かせが足りず、5K dc後に
 c.S拾いするルートに行きづらい。

・aa j.P , j.S , c.S > 2H > 236K → K
【94(KY)】

・aa j.P *2 , j.K , 5K > 236K → K
【72(KY)】

・aa ch j.P , j.S , (66) 5K dc > c.S > 2S > 2H > 236K → K
【103(KY)】
 chすると浮きの都合で端端運搬コースへ。

・[C] aa j.P *1~2 , j.S , c.S > 2H > 236S/236H , 66 c.S > 6H/5D [WS]
【jP *1:110/112(KY)】
【jP *2:105/106(KY)】※236Hのみ対応
 端ではいきなりリターンが上がる。

・[C] aa j.P , j.S , c.S > 2H > 214S , 5K > 236K → dl K (YOYO) [WS]
【107(KY)】
 YOYO戻りでWSするレアなやつ。
 浮きがいい感じに高いと
 設置後2H拾いできるが
 キャラ限やch限定があるかも+
 微妙にWBが行き過ぎて伸びづらい。

・[C] aa ch j.P , j.H , c.S > 2H > 236S/236H , 66 c.S > 6H/5D [WS]
【116/118(KY)】
・[C] aa ch j.P , j.H , c.S > 2H > 214S , 5K > 236K → dl K (YOYO) [WS]
【113(KY)】
 ch時はj.H拾いで火力アップ。
 通常ヒットと同じコンボでも
 大丈夫だが、浮きが高くなっている。

・44 66brcc > j.P , 66 c.S > 2S > 2H > 236K → K
【96(KY)】
 バクステ青中段。

・[C] 44 66brcc > j.P , 66 c.S > 2H > 236S/236H , 2H > 214K , c.S [WS]
【114(KY)】
・[C] 44 66brcc > j.P , 66 c.S > 2H > 236S/236H , 66 c.S > 5H → H [WS]
【117(KY)】
・[C] 44 66brcc > j.P , 66 c.S > 2H > 236S/236H , 5H → H > 236K → K [WS]
【118(KY)】
 端ではリターンアップ。

■K系統

●5K始動

・5K > 2D > dl 214S
【47(KY)】
 基本にして全て。
 214Sにはディレイをかけないと
 その後の連携がうまく繋がらない。
 214HSからの連携もあるが、
 9割は214Sからと考えて良い。

・5K > 6K > 236K → P/K
【76/85(KY)】
 2D〆に比べると
 多彩な起き攻めはできないが、
 ラインが上がりダメージも高い。

・5K > 2D > 236K → P/(dl) K
【77/86(KY)】
 足払いにしたけど
 あっ殺しきれそう!とか
 やっぱりライン上げたい!とか。
 KMSH発射はdlをかけないと
 裏回ってしまう。

・5K dc 66brc > 2D > 214S , {2H > 214K} *2 , c.S > 2S > 2H > 236K → K
【140(KY)】
 青キャン運搬ネタ。
 もちろんc.S始動も対応。

・5K dc 66brc > c.S(1) > 214S , c.S > dl 2S(1) >5H > 214K > dl j.K , c.S > dl 2S >5H [WS]
【127~(KY)】
 青キャン地上運搬ネタ。
 ど中央からだとWSできないが、
 jPなどが始動になれば可能。
 地上張り付きになるため
 画面端ハメができる。

・ch 5K , 5K/2K > 2D > dl 214S
【64/60(KY)】
 ch時にとりあえず。
 同じボタンを押せば良いので、
 咄嗟にやることはある。

・ch 5K , 5K/2K > 6K > 236K → P/K
【5K:88/96(KY)】
【2K:84/92(KY)】
 ch時にとりあえずその②。

・ch 5K , c.S ↲
 ↳ > dl 2S > 5H → H
 【111(KY)】
 ↳ > 2S > 2HS > dl 236K → P/K
 【112/118(KY)】
 ch時の最大リターン。
 単発のヒット確認は難しいが、
 できると価値が高い。

・[C] 5K > 6H > j236S , (66) 2H > 214K , c.S > 6H/5D [WS]
【144/145(KY)】
 c.S始動と違い、ローリングを
 j.Hに変えてもダメージ変動がない。

・aa 5K jc ↲
 ↳> j.S adc > j.S , (66) 5K dc > (2K ,) c.S > 2S > 2H >(dl) 236K → K
 【2K有無:121/124(KY)】
 ↳> j.S adc > j.S(1) > j.H , (66) 5K dc > (2K ,) c.S > 2S > 2H >(dl) 236K → K
 【2K有無:116/121(KY)】
 ↳ > j.K dl adc > j.S > j.H , (66) 5K dc > (2K ,) c.S > 2S > 2H >(dl) 236K → K
 【2K有無:120/125(KY)】
 ↳ > j.S dl adc > j.S > j.H , (66) 5K dc > (2K ,) c.S > 2S > 2H >(dl) 236K → K
 【2K有無:125/130(KY)】
 端端運搬可能、中央からならWB。
 エリアル部分はキャラ限あるかも。
 高さの都合でadc後にjHSが
 当たる当たらないがある。
 5K dc後に2Kを挟むと
 基本的にダメージが下がるので、
 慣れてきたら全部省いて良い。

・aa 5K dc > c.S > 2S > 2H > 236K → K
【116(KY)】
 5Kの距離の都合上、基本的に裏回る。
 裏回りが嫌なら↓を使う。

・aa 5K , (66) 5K dc > (2K >) c.S > 2S > 2H > 236K → K
【2K有無:117/117(KY)】
 表に進める基本形。

・aa 5K , (66) c.S jc > j.S adc > j.S > j.H , 2S → S (> 236K → K[WS]) 
【126(KY)】
 エリアルが入るため運搬できる。
 エリアル前の拾いを5Kとした場合、
 距離が離れるためjc後はj.K拾い。
 基本は安定感もダメージも上のc.S拾いで。

・aa  ch 5K , 66 c.S > 2H >214S ↲
 ↳ , (66) 5K dc > c.S(1) > 2H(1)/6HS > 214K , c.S > 2S > 2H > 236K → K
 【135/142(KY)】
  運搬ルート。
  これに限らず、5K dcにすると
  裏回りルートにできるが、
  微ダッシュやディレイの要否が
  コンボごとに若干変わる。
 ↳ , (66) 5K dc > c.S > 5[D] , c.S > 2H > 236K → K
 【153(KY)】
  高火力ルート。
 ↳ , (66) 5K dc > 2K , 2K , c.S > 2S > 2H > 236K → K
 【132(KY)】
  妥協ルート。
 ↳ , 2S > 2H > 214K , c.S > 2S > 2H > 236K → K
 【142(KY)】
  裏回りルート。

・aa  ch 5K , 66 c.S > 2H >214HS ↲
 ↳ , (66) 5K dc > c.S(1) > 2H(1) > 214K , c.S > 2S > 2H > 236K → K
 【139(KY)】
  裏回りルート。
 ↳ , 2S >2H >214K > j.H , c.S (> 2S) > 2H > 236K → K
 【2S有無:143/144(KY)】
  運搬ルート。
 ↳ , (66) 5K > 6H > j.632146H , (66) 5[D] , 5K > whiff 236K → K
 【176(KY)】
  高火力ルート。
  5[D]後に5Kで拾うと同技3回で限界。
 ↳ , (66) 5K > 6H > j.632146H , (6) c.S > 2S > 2H > 236K → K
 【166(KY)】
  高火力ルート亜種。

・aa  ch 5K , 66 c.S dcc> 236HS , c.S > (dl) 2H > (dl) 214K > (dl) j.H , c.S (> 2S) > 2H > 236K → K
 【2S有無:150/149(KY)】
  火力と運搬をセットに。
  要所でディレイをかけないとj.HSで
  裏に飛んでしまいがち。

・aa  ch 5K dc > c.S dcc> 236HS , 2S > 2H > 214K > j.S(1) > (dl) j.H  ↲
 ↳ , c.S(1) > 2S → S
 【139(KY)】
 ↳ , c.S(1) > 2H > 236K → K
 【140(KY)】
  裏側に運ぶパターン。

●2K始動

・2K > 2D > dl 214S
【36(KY)】
 5K始動同様基本中の基本。

・2K > 6K > 236K → P/K
【59/66(KY)】
 5Kと違い2Kは補正が強いため、
 ラインを上げたい場合以外は
 2D〆の方が優位な場面が多い。
 最速技が2Kなので暴れ2Kから
 6Kを入れ込んだ時などにも。
 6K/2D共に2Kからは連ガにならない。

・2K > 2D > 236K → P/K
【60/67(KY)】
 使う場面は5Kと同様。
 2Kの浮き補正が低いため、
 KMSH発射にdlをかけなくても
 裏回りは発生しない。

・ch 2K , 5K/2K > 2D > dl 214S
【44/48(KY)】
 ch時にとりあえず。

・ch 2K , 5K/2K > 6K > 236K → P/K
【5K:67/73(KY)】
【2K:63/69(KY)】
 ch時にとりあえずその②。

・ch 2K , c.S ↲
 ↳ > dl 2S > 5H → H
 【83(KY)】
 ↳ > 2S > 2HS > dl 236K → P/K
 【83/88(KY)】
 ch時の最大リターン。
 5K同様単発のヒット確認は難しい。
 5Kと確認猶予は同じ。

・[C] 2K > 6H > j236S , 2H > 214K , c.S > 6H/5D [WS]
【111/112(KY)】
 補正が重いのでローリングを
 j.Hに置き換えることはできない。

・[C] 2K > 6H > j236S , (66) 2S > 5H → H > 236K → K
【111(KY)】
 5K/c.S始動と異なり、浮き補正が低いため
 2Hでは微ダッシュが厳しい。
 微妙に遠いと思ったら2S拾いも。

●6K始動

・6K > 236K → P/K
 【83(KY)】

・ch 6K , 5K/2K > 2D > dl 214S
【69/65(KY)】
 ch時にとりあえず。

・ch 6K , 5K/2K > 6K > 236K → P/K
【5K:93/101(KY)】
【2K:89/97(KY)】
 ch時にとりあえずその②。

・ch 6K , (66) c.S ↲
 ↳ > dl 2S > 5H → H
 【116(KY)】
 ↳ > 2S > 2H > dl 236K → P/(dl) K
 【117/123(KY)】
 5K/2Kより追撃猶予が長いため、
 c.S前に微ダッシュを挟める。

・ch 6K , 2S ↲
 ↳ > 5H → H
 【98(KY)】
 ↳ > 2H > 236K → P/K
 【68/106(KY)】
 追撃猶予が長いためc.S省けるよ話。

・ch 6K , 5H/2H ↲
 ↳ → H
 【86/83(KY)】
 ↳ > 236K → P
 【90/86(KY)】
 ↳ > 236K → K
 【99/96(KY)】
 追撃猶予が長いので以下略。
 ダメージが下がるので基本はc.Sで良いが、
 11F追撃が間に合うので今後の
 アプデや発展で伸びる可能性考慮。

●j.K始動

・ad j.K , 5K/2K > 2D > dl 214S
【53/49(KY)】
・ad j.K , c.S >( 2S >) 5H → H
【2S有無:95/86(KY)】
 空中ダッシュからの最速j.Kは
 何もつながらない。
 空ダFDから出すのが良い。

・aa j.K , j.K , 5K dc > 2K > 6K > 236K → K
【87(KY)】
・aa j.K , j.K , 5K dc > c.S > 2S > 2H > 236K → K
【100(KY)】
 j.S拾いにするとノックバックの都合上、
 若干その後が繋がりづらい。

・aa ch j.K , j.H , (66) 5K dc > c.S > 2S > 2H > 236K → K
【114(KY)】

・aa j.K adc > j.S (> j.H) , (66) 5K dc > c.S > 2S > 2H > 236K → K
【j.H有無:112/107(KY)】
高さによってはj.Hが入らない。

・[C] aa j.K , j.S , 66 c.S > 2H > (dl) 236S/236H , 66 c.S > 6H/5D [WS]
【115/117(KY)】
 画面端で空ダルートは
 空ダ後のj.Sが当たらない場合があり、
 安定しないため非推奨。
 また、YOYO戻りを使うパターンは
 j.Pより微妙にWB値が高く、
 j.K始動ではNGになっている。

・[C] aa j.K , j.S , 66 c.S > 2H > (dl) 236S/236H , 2H > 214K [WS]
【111(KY)】
 ダメージは下がるが
 このパターンの最安定。

・[C] aa ch j.K , j.H , 66 c.S > 2H > (dl) 236S/236H , 66 c.S > 6H/5D [WS]
【122/124(KY)】
 j.P同様、j.H拾いで微妙に火力アップ可能。

■S系統

●c.S始動

・c.S > 2D > dl 214S
【62(KY)】
 少し勿体ないが、
 2D〆のリターンは高いので
 状況次第ではなしではない。

・c.S > dl 2S > 5H → H
【113(KY)】
 基本の吹き飛ばし。
 KMSHで追いかけるやつ。

・c.S > (dl) 2S > 2H > (dl) 236K → P/(dl) K
【113/122(KY)】
 2Sはディレイすると地上喰らい、
 ディレイなしで空中喰らいだが
 KMSHのディレイタイミングを変えれば
 どちらでも入る。
 5Hルートよりも火力が高い。

・[M] c.S dc 66 brc > c.S(1) > 5[D] > {c.S > 2H > whiff 236K → K} *2 [WS]
【178(KY)】
 ゲージコンボ、というよりも
 KMSH発射持続コンボ例。
 画面端に到達していれば
 c.Sで拾えるので美味しい。
 発射持続は補正がキツくない(浮く)ことと
 高い位置でc.S > 2H拾いするのが条件。
 ただし近すぎたりして位置が悪いと
 最速発射が当たらないので、
 ある程度決まったルートで狙うと良い。

・[Cd] c.S > 2H > 214H ,  2K > 6H > j.632146H ,  66 5[D] , 5K dc > 2K > whiff 236K → K
【197(KY)】
・[M] c.S > 2H > 214H ,  2K > 6H > j.632146H ,  66 5[D] , 5K dc > 2K > 6H > j.236S [WS]
【201(KY)】
 v1.24からの新ルート。
 YOYOは画面の端まで進むが
 画面外に出ない性質があるため、
 自分の立ち位置によって
 若干追撃猶予や微ダッシュ距離がブレる。
 5[D]時に低いな、と思ったら
 咄嗟に5K拾い即発射などできると◎
 ダッシュ慣性があれば一応
 214H後の拾いを5Kにできる。

・c.S > 6HS > j.632146H , 2H > whiff 236K → K
【186(KY)】
・c.S > 6HS > j.632146H , 2H > dl 236K → P/K
【190/195(KY)】
・[M] c.S > 6HS > j.632146H , 2H > whiff 236K → K , 2K > 6K > 236K [WS]
【206(KY)】
・[nC] c.S > 6HS > j.632146H , (66) 2H > 236S/236HS , 66 2S → S [WS]
【209(KY)】
・[nC] c.S > 6HS > j.632146H , (66) 2H > 236S/236HS , 66 2H > whiff 214K > j.H [WS]
【207(KY)】
 v1.24からの新ルート。
 キルマシーンからの拾いが便利。

・[C] c.S > 6H > j236S , (66) 2H > 214K , c.S > 6H/5D [WS]
【167/169(KY)】
・[C] c.S > 6H > j236S , (66) 2H > whiff 214K > j.H , c.S > 6H/5D [WS]
【168/170(KY)】

・[C] c.S > 2H > 236S/236H , (66) 2H > 214K , c.S > 6H/5D [WS]
【157/159(KY)】
・[C] c.S > 2H > 236H , (66) 2H > whiff 214K > j.H , c.S > 6H/5D [WS]
【160(KY)】
 6HSルート同様、ローリングをj.Hに
 変えると1ダメだけ上がるが、
 236Sではダメで236HSからのみ。

・[C] c.S > 2H > 214H , 5K > 6H > j.214K , (dl) c.S > 6H/5D [WS]
【163/164(KY)】
 これもv1.24新ルート。
 2HSルート時の火力が上がった。

・[C] c.S > 2H > 236K → K , 2K ↲
 ↳ > 6H >j.236S [WS]
 【140(KY)】
 ↳ , c.S > 6H/5D [WS]
 【137/139(KY)】
 参考用のKMSH停止ルート。
 補正90-100で3ヒット以内+浮きなら拾える?

・ch c.S > 5[D] > 5K dc > 5K/2K , c.S > 2S > 2H >236K → K
【172/168(KY)】
 dcから直接c.S拾いができない(キャラ限?)
 重量級はc.S(1)から5[D]にする必要あり。

・ch c.S jc > j.S adc > j.S > j.H > 66 5K dc > c.S > 2S > 2H >236K → K
【150(KY)】
 めっちゃ運搬できるやつ。

・ch c.S dc > c.S > dl 2S > 5H → H
【130(KY)】
・ch c.S dc > c.S > (dl) 2S > 2H > 236K → P/K
【132/138(KY)】
 dc入れ込んでた時ぐらいしか出番はない。
 微妙に目押しが難しい。

・ch c.S > 2H > 214H , 5K dc > 5K/2K , 2K , (66) c.S > 2S > 2H >236K → K
【150/146(KY)】
・ch c.S > 2H > 214H , 5K dc > 2K , 2K , 5K dc > c.S > 2S > 2H >236K → K
【143(KY)】
 同技補正回避の必要あり。
・ch c.S > 2H > 214H , 5K dc > 5K > 214K , c.S > 2S > 2H >236K → K
【156(KY)】
・ch c.S > 2H > 214H , 5K dc > 2K , 5K > 5[D] , 2S > 2H >236K → K
【159(KY)】
・[M] ch c.S > 2H > 214H , 5K , 2H > 214K > j.S(1) > j.H , c.S > 2H > whiff 236K → K [WS]
【159(KY)】
・[Cd] ch c.S dc > c.S > 2H > 214H , 5K > 6H > j.632146H , 66 5[D] , 5K >  whiff 236K → K
【198(KY)】
・[Cd] ch c.S dc > c.S > 2H > 214H , 5K > 6H > j.632146H , 66 214K , c.S > 2H > whiff 236K → K [WS]
【196(KY)】
・[Cd] ch c.S dc > c.S > 2H > 214H , 5K > 236K → P ~ 632146H , 214K > j.S , c.S > 2H > whiff 236K → K [WS]
【188(KY)】
 新ルート関連。
 dc後にc.S拾い対応キャラがいれば
 だいぶ伸びそう。素案。

●f.S始動

・f.S → S
【61(KY)】
・f.S > 5H → H
【85(KY)】
・f.S > 2H > 236K → P/K
【86/95(KY)】
・f.S > 632146S/632146H
【138/107(KY)】
 先端は不可。
・f.S > 5H > 632146H
【129(KY)】

・ch f.S > 236K → P/K
【69/79(KY)】
・ch f.S > 5H > 236K → P/K
【92/101(KY)】
・ch f.S > 5H > 236K → P/K ~ 632146S
【159(KY)】

・ch f.S > whiff 236K → P, 2K > 6H
【86(KY)】
・ch f.S > whiff 236K → P, 2K > 6H > j.632146S , 2H > dl 236K → K
【162(KY)】
・ch f.S > whiff 236K → P, 5K/2K > 236K → K
【98/94(KY)】
・[C] ch f.S > whiff 236K → P, 5K/2K ↲
 ↳ > 6H > j.236S > 2H > 214K [WS]
 【131/127(KY)】
 ↳ > 6H > j.236S > 2H > whiff 214K > j.H [WS]
 【131/127(KY)】
 ↳ > 6H > j.236S > 2H > whiff 236K → K [WS]
 【132/128(KY)】
 ↳ > 6H > j.236S > 2S → S [WS]
 【125/121(KY)】
 ↳ , c.S > 2H > 236S > (66) 2S → S [WS]
 【128/124(KY)】
 ↳ , c.S > 2H > 236S > 66 5K > 6H [WS]
 【133/129(KY)】
 ↳ , c.S > 2H > 236S > 66 c.S > 6H/5D [WS]
 【5K拾い非対応:132/133(KY)】

・f.S 66rc ↲
 ↳ > 66 5K , 5K dc > c.S > 2S > 2H > 236K → K
 【127(KY)】
  それなりに運ぶ。
  補正キツくても入りやすい。
 ↳ > 66 5[D] , 5K dc > c.S > 2S > 2H > 236K → K
 【154(KY)】
  同上。運搬距離が落ちるが火力アップ。
 ↳ > 66 5K jc > j.K adc > j.S > j.H , 5K dc > c.S > 2S > 2H > 236K → K
 【126(KY)】
  運搬距離が更にアップ、端端
 ↳ > 66 c.S > 2H > 214K , 5K dc > c.S > 5[D] , c.S > 2S > 2H >  236K → K
 【156(KY)】
  v1.24で設置の硬直が減った新ルートだが、
  こういう場合でも選択できるように。
  c.Sの同技補正が重いため、
  f.Sより浮き補正が悪い2Sでは回避の必要あり。
 ↳ > 66 c.S > 2H > 214K , 5K dc > c.S(1) > 2H/6H > (j.)214K , c.S > 2S > 2H >  236K → K
 【138/146(KY)】

●2S始動

・2S → S
【57(KY)】
・2S > 5H → H
【81(KY)】
・2S > 2H > 236K → P/K
【86/91(KY)】
・2S > 632146S/632146H
【134/103(KY)】
 LTLは先端時不可。
・2S > 5H > 632146H
【125(KY)】

・ch 2S > 236K → P/K
【63/73(KY)】
・ch 2S > 5H > 236K → P/K
【86/95(KY)】
・ch 2S > 5H > 236K → P/K ~ 632146S
【153(KY)】

・[C] ch 2S(1) > whiff 236K → P, 5K/2K ↲
 ↳ , c.S > 2H > 236S > (66) 2S → S [WS]
 【110/106(KY)】
 ↳ , c.S > 2H > 236S > 66 5K > 6HS [WS]
 【115/111(KY)】

●f.S/2S → S 始動

※ダメージはf.Sガード時のRISCゲージ上昇含む
 2SはRISCゲージ上昇が少ないため、
 2Sからだと若干ダメージ低下。

・og f.S/2S → ch S > 236K → P/(dl) K
【81/92(KY)】
・og f.S/2S → ch S > 632146H
【128(KY)】

・[C] og f.S/2S → ch S , 2S > 5H → H > 236K → K
【137(KY)】

・[C] og f.S/2S → ch S , 66 c.S > 2H > (dl)236S/236H , c.S > 6H/5D [WS]
【149/151(KY)】
 密着時のみ。

●j.S始動

・ad j.S , 5K/2K > 2D > dl 214S
【57/54(KY)】
・ad j.S , c.S >( 2S >) 5H → H
【2S有無:100/91(KY)】
 空中ダッシュからの最速j.Sは
 c.Sがつながらないため、
 飛び込みで最速出しする場合は
 足払いルートへ。
 空ダFDからは猶予が短く出すのが難しい。
 空ダFDから出した場合はj.S(1)のみヒットし、
 その場合はc.S/2Sも繋がる。

・ch j.S , (66 c.S > 2S >) 5H → H
【75/101(KY)】
・ch j.S adc > j.S , c.S >( 2S >) 5H → H ( > 236K → K [WS])
【2S有無:106/99(KY)】
【236K:117/115】※2S省くと中央はWB値不足
 置きj.Sで対地牽制を狩ることがあるため、
 できるとおいしい。

・214K ~ j.S(2) , 2S > 5H → H
【74(KY)】
 ローリングからは通常の空中ダッシュより
 高さが低くなるため、
 j.Sの2段目のみ当たる高さがある。 

・aa j.S adc > j.S (> j.H) , (66) 5K dc > c.S > 2S > 2H > 236K → K
【j.H有無:117/112(KY)】
高さによってはj.Hが入らない。

■H系統

●5H始動

・5H → H
【69(KY)】

・5H > 236K → P/K
【74/84(KY)】

・5H > 632146S/632146H
【146/115(KY)】
 5Hは先端からでもキルマシーンが入る。
 LTLは例によってある程度近くないとダメ。

・ch 5H > 236K → P/K
【77/87(KY)】

・ch 5H > 236K → P/K ~ 632146S
【156(KY)】

・ch 5H > 236K(46) , 5K/2K > 2D
【95/91(KY)】

・ch 5H > 236K(46) , c.S > dl 2S > 5H → H
【133(KY)】
・ch 5H > 236K(46) , c.S > 2S >2H > 236K → P/K
【132/137(KY)】
 他のコンボと違い、2Sでdlをかけると
 ノックバックの都合で入らない。

・ch 5H > whiff 236K → P , 2S → S
【97(KY)】
・ch 5H > whiff 236K → P , 2K > 6H > j.236S
【112(KY)】
・ch 5H > whiff 236K → P , 2K > 6H > j.632146 , 2H > dl 236K → K
【169(KY)】
 ここらへんはキャラ限でc.S拾いがあるかも。

・[C] ch 5H > whiff 236K → P , c.S > 2H > 236S/236HS > 66 c.S > 6HS/5[D] [WS]
【143/144(KY)】
・[C] ch 5H > whiff 236K → P , 2H > 236S/236HS > 66 c.S > 6HS > 214K [WS]
【143(KY)】
・[C] ch 5H > whiff 236K → P , 6H > j.236S > 2S → S > 236K → K [WS]
【141(KY)】
・[C] ch 5H > whiff 236K → P , 6H > j.236S > 2H > 214K > j.H [WS]
【145(KY)】
・[C] ch 5H > whiff 236K → P , 6H > j.236S > 2H > 236K → K [WS]
【145(KY)】

・ch 5H > 214K > j.H > c.S > 2S > 5H → H (> 236K → K [WS])
【KSMH有無:130/138KY)】
 YOYOを設置して挟んでいる前提。
 YOYO戻りがあれば10ダメ程度増える。
 挟んだ状態でch 5H始動は起こりうるので、
 最大取れると嬉しい。

●2H始動

・2H → H
【65(KY)】

・2H > 236K → P/K
【70/80(KY)】

・ch 2H , 66 c.S jc > j.S adc > j.S > j.H , (66) 5K dc > c.S > 2S >2H > 236K → K
【142(KY)】
 端端運搬ルート。
 このコンボに限らないが、
 ch 2Hからのダッシュc.S拾いは
 KMSHを空振りしても大丈夫。
 ※近すぎるとKMSHで裏回るので注意。

・ch 2H > 214H , 66 5K > 5[D] , dl 5K dc > c.S > 2S >2H > 236K → K
【160(KY)】

・ch 2H , 66 c.S > 2H > 214S , (66) 5K dc ↲
 ↳ > c.S > 5[D] >5K dc > 2K > whiff 236K → K
 【159(KY)】
 ↳ > c.S(1) > 2H/6H , c.S > 2H > 236K → K
 【144/153(KY)】

・ch 2H , 66 c.S dcc > 236H , c.S > 2H > 214K , c.S > 2S >2H > 236K → K
【157(KY)】

・ch 2H , 66 c.S > 2H > 214H ↲
 ↳ , 2S > 2H > 214K > j.S(1) > j.H , c.S > 2H > 236K → K
 【151(KY)】
  ダメージは下がるが端端WBルート。
 ↳ , (66) 5K > 6H > j.632146S >66 5[D] , 5K dc >2K > whiff 236K → K
 【181(KY)】

・ch 2H > 214S > 66 c.S > 6H > 214K , c.S > 2H > 236K → K
【163(KY)】

・[C] ch 2H 66 c.S > 6H > j.236S , c.S > 6H > j.214K [WS]
【158(KY)】
 画面端は基本的にこのパターンが一番高い。

●6H始動

・[M] 6H > j.632146H , 2H > whiff 236K → K , 2K > 6K > 236K → K [WS]
【194(KY)】

・[nC] 6H > j.632146H , (66) 2H > 236S > 66 2S → S > 236K → K [WS]
【193(KY)】
・[nC] 6H > j.632146H , (66) 2H > 236S > 66 2H > 214K > j.H [WS]
【196(KY)】
・[nC] 6H > j.632146H , (66) 2H > 236S > 66 2H > 236K → K [WS]
【196(KY)】

・[C] 6H > j.236S , 2H > 214K ↲
 ↳ , c.S > 6HS > 214K [WS]
 【157(KY)】
 ↳ , 6HS > 214K > j.H [WS]
 【157(KY)】

・[M] ch 6H , 66 c.S >2H > dl whiff 236K → K > c.S >2H > whiff 236K → K [WS]
【156(KY)】
 発射持続コンボ。
 dlが必要なので若干難しい。

・[Cd] ch 6H , 66 c.S jc > j.S adc > j.S > j.H , (66) 5K dc > c.S > 2S >2H > 236K → K [WS]
【153(KY)】
 安心と信頼の端端運搬。

・[C] ch 6H > j.236S , c.S > 6H > 214K , c.S > 6H/5D [WS]
 【166/167(KY)】
・[C] ch 6H , 2H > dl 236S, 6H > 214K , c.S > 6H/5D [WS]
 【163/164(KY)】
・[C] ch 6H , 236S , c.S > 6H > 214K , c.S > 6H/5D [WS]
 【166/167(KY)】
・[C] ch 6H , 2H > 214S/214H , 5K > 5[D] , 66 c.S > 6H/5D [WS]
 【166/167(KY)】

●5H/2H → H 始動

※ダメージは5H/2Hガード時のRISCゲージ上昇含む

・og 5H/2H → dl ch H > 236K → P/(dl) K
【83/94(KY)】
・og 5H/2H → dl ch H > 632146H
【128(KY)】

・[C] og 5H/2H → dl ch H , 2S > 5H → H > 236K → K
【141(KY)】

・[C] og 5H/2H → dl ch H , 66 c.S > 2H > (dl)236S/236H , c.S > 6H/5D [WS]
【157/158(KY)】
 密着時のみ。

●j.H始動

・ad j.H , 5K/2K > 2D > dl 214S
【67/63(KY)】
・j.H , (66) c.S >( 2S >) 5H → H
【2S有無:109/100(KY)】
 打点が高いため、
 空中ダッシュから最速j.Hを出す場合
 2Kしか連続ヒットしない。
 空ダFDからは出すのが難しいが、
 5K/c.S/2Sも連続ヒット。

・j.H > j.632146H
【104(KY)】
 先端当てで振った時に。

・ch j.H , 5H → H
【86(KY)】
 先端を当てるように振ることがあるため、
 案外起こりうる。

・aa j.H adc > j.S > j.H , (66) 5K dc > c.S > 2S > 2H > 236K → K
【126(KY)】
 空対空でも先端当てで振るが、
 相手が自分と同じ~高いと繋がる。
 ch時はadc後にj.Hが不要だが、
 浮きすぎてj.Sが変な当たり方をすることも。
 案外追撃猶予が長いので、
 裏落ち時もf.Sや2Sで拾えることもある。

・214K ~ j.H , 2S > 5H → H
【94(KY)】
 j.S同様、ローリングからは
 通常の空中ダッシュより
 高さが低くなるため直接2Sも可能。

■D系統

●5D始動

・5[D]8 > j.K > j.H jc > j.K > j.H > j.K > j.H > FB
【180(KY)】

・5D 66 rrcc > c.S > 2H > 214S , 5K dc ↲
 ↳ > 2K , 2K , c.S > 2S > 2H > 236K → K
 【113(KY)】
  このルート全般はc.S省ける。一応。
 ↳ > 2K , c.S(1) >5[D] , 2K > whiff 236K → K
 【114(KY)】
 ↳ > 5K > 6H > j.214K , c.S > 2S > 2H > 236K → K
 【121(KY)】
 ↳ > c.S > 2H > 214K , c.S > 2S > 2H > 236K → K
 【123(KY)】

・5D 66 rrcc > c.S > 2H > 214H , 5K > 6H > j.632146H , 66 5[D] > 5K dc > 2K > whiff 236K → K
【138(KY)】

・5D 66 rrcc > 5K , 5K dc >2K , c.S > 2S > 2H > 236K → K
【105(KY)】

・5D 66 rrc > 5[D] , 5K dc > c.S > 2S > 2H > 236K → K
【124(KY)】

・5D 44 rrc > 66 2H > 214H , 2S > 2H > 214K > dl j.H , c.S > 2S > 2H > 236K → K
【116(KY)】

・5D 88 rrc > j.214S , 66 2S > 2H > 214K , c.S > 2S > 2H > 236K → K
【116(KY)】

●2D始動

・[C] 2D > 236K → K , 2K , c.S 2H > 236K →K [WS]
【123(KY)】

・ch 2D , 5K dc >( 2K ,) c.S > 2S> 2H > (dl) 236K →K
【2K有無:126/126(KY)】

・ch 2D , 5K dc > c.S > 2H > 214H , 5K dc ↲
 ↳ > c.S(1) >2H(1) > 214K , c.S > 2S> 2H > 236K →K
 【138(KY)】
 ↳ > 2K , 2K , 66 c.S > 2S> 2H > 236K →K
 【136(KY)】
 ↳ > 2K , c.S(1) > 5[D] , 2K > whiff 236K → K
 【138(KY)】

・[C] ch 2D , 66 c.S 6H > j.236S , 2H > 214K > j.H [WS]
【148(KY)】
 密着気味で。
・[C] ch 2D > dl whiff 236K → P , c.S > 2HS > 236S , 66 c.S >6H/5D [WS]
【136/137(KY)】

●j.D始動

・iad og j.S/j.H > whiff j.D , 2K > 2D > dl 214S
【36~(KY)】※RISCゲージ依存
 正確にはj.D始動ではないが、ネタとして。
 j.D発生前に着地する下段。

・214K ~ j.D , c.S > 2S > 2H > 236K → K
【108(KY)】
 ローリングの高さからだと拾える話。

・ch j.D , 5K > 236K → K
【92(KY)】
 chすると拾い直せる場合がある。
 出した高さや距離などにも依存し
 安定はしないが、アドリブできると◎。

・aa j.D > j.632146H
【110(KY)】
 空対空でもつれたり投げ漏れした時に。
 連続ヒットはこれだけ。

・aa ch j.D(1) dc > j.S , (66) 5K dc > c.S > 2S > 2H > 236K → K
【104(KY)】
 ch時も少し限定的。

●6D/4D始動

・6D/4D 44rc > 66 2H > 214H , 5K dc > c.S > 5[D] , c.S > 2HS > 236K → K
【119(KY)】

・6D/4D 44rc > 66 2H > 214S > 2S > 2H > 214K , c.S > 2S > 2HS > 236K → K
【117(KY)】

・j.6D/4D 88 rcc > j.214S , j.214K > j.S(1) > j.H , c.S > 2HS > 236K → K
【109(KY)】

■必殺技

●623P

・623P 66rcc > j.S > j.H , c.S > 2HS > 236K → K
【112(KY)】

・[Cd] 623P 22rc > 66 5[D] , c.S > 2H > 236S , 66 5K >6H [WS]
【130(KY)】

・[Cd] 623P 88rc > ad fd , 2H > 214S , 5K dc > 2K > 6H > j.214K [WS]
【106(KY)】
 空ダFDはジャンプ攻撃空振りでも良いが、
 一部当たってしまうキャラや状況があるので
 FD推奨。

●236K & 236K → P/K

・ch 236K , 5K/2K > 2D > dl 214S
【69/65(KY)】
・ch 236K , c.S > dl 2S > 5H → H
【116(KY)】
・ch 236K , c.S > 2S > 2H > 236K → dl K
【123(KY)】

・whiff 236K → ch K , 5K/2K > 6K > 236K → K
【110/106(KY)】

・[C] whiff 236K → ch K , 5K/2K , c.S > 2H > (dl) 236S/236H , (66) 2H > 214K [WS]
【141/137(KY)】

・[C] whiff 236K → P , 2K , c.S > 2H > (dl) 236S/236H , (66) 2H > 214K
【106(KY)】
・[C] whiff 236K → P , 2K > 6H > j.236S , (66) 2H > 214K > j.H
【113(KY)】
 単体からは中央時拾い不可(キャラ限?)で
 ch時も拾いは増えないっぽい。

●236S/236HS

・(any >) 236S 66prcc > c.S >( 2S >) 2H > 214K , c.S > 2S > 2H > 236K → K
【2K>6K>236S始動、2S有無:110/111(KY)】

●63214P

・63214P 44rrc > 66 2H > 214H , 5K dc > 2K , 2K ↲
 ↳ > 214K , c.S > 2S > 2H > 236K → K
 【139(KY)】
 ↳ > 5[D] , 5K > 236K → K
 【139(KY)】

●j.236K

・j.236K 44rrc > 66 2H > 214H , 5K dc ↲
 ↳ > c.S > 5[D] , c.S > 2S > 2H > 236K → K
 【158(KY)】
 ↳ > c.S(1) > 2H/6H > (j.)214K , c.S > 2S > 2H > 236K → K
 【137/146(KY)】

・j.236K 66rrcc > c.S > 2H > 214H ↲
 ↳ , 5K dc > c.S > 5[D] , c.S > 2S > 2H > 236K → K
 【179(KY)】
 ↳ , 5K dc > c.S(1) > 2H > 214K , c.S > 2S > 2H > 236K → K
 【161(KY)】
  距離の都合か6Hロリルートは不可。
 ↳ , 5K > 6H > j.632146H , 66 5[D] , 5K dc > 2K > 236K → K
 【197(KY)】
 ↳ , 5K > 6H > j.632146H , dl 214K , c.S > 2S > 2H > 236K → K
 【194(KY)】

・j.236K 66rrcc > c.S dcc > 236H , c.S > 2H > 214K , c.S > 2S > 2H > 236K → K
 【175(KY)】

●632146S

・632146S 66prc > 66 5K dc > c.S > 2S >2H >236K → K
【238(KY)】








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?