web3って結局、レディープレイヤーみたいな世界ってこと?

メタバースとかDifeとかDaoとかなんか、横文字に振り回されてる今日この頃。
興味はあるけど、やっぱりよくわからない。めちゃくちゃ取り残されてる感(´・ω・`)

去年か一昨年辺り(もっと前だったか?)に地上波で放映されたレディープレイヤー1を観て、もう、わくわくが止まらなかったのをふと思い出した。

アニメだとSAOとかコナン映画のベイカー街の亡霊とか。あーゆーバーチャル空間がリアルに体験できる世界のことなのかな?と勝手に理解している。
ベイカー街の亡霊面白かったな。コナンのホームズ愛が溢れてる感じがめちゃめちゃ良かったし、新一から話されすぎて蘭ちゃんも詳しくなってる感じが本当に最高‬ ܸ. ̫ .ܸ ‪

自分の行きたい場所も時代も想像次第で行けるようになったら、夢しかない!

正直、バイオハザードとかドラクエやってるだけでも結構世界に入り込んでしまうタイプだから、実際にあのリアリティ体験したらやばそお。
泥の感じとかネチョネチョした感じが「うぇー」ってなるけど、やめられないってなるのかな。

あまりの感動と衝撃で本当に脳が痙攣するかも。
とか、考えながら、アニメでは脳も体も乗っ取られるっていう展開で、ゲームの中の死=現実の死ってことになっていたが、そういうリスクがなければやっぱり憧れる世界よね。


個人的には、海の中や空で暮らす体験もしてみたい。あとは、ちょっと気持ち悪いけど、臓器の中を流れる血液とか消化されていく食べ物になったりして、自分の臓器もこうやって頑張ってるのか~と体を労わる体験がしたい。

そんな非現実的なことだけじゃなくても、リアル青空教室的な講義や授業も可能になるだろうし、職場体験ももできるし、校外学習的なことも行かずにできたらと思うとやっぱり素敵すぎる。。(←外に行きたくなさすぎる、じぶん。)


結局、web3はよく分からないままだけど、夢と希望だけは無駄に広がった感じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?