整える-片付け整頓編②-

《適正量と手放し方》
本当に必要な数を決めてから
いくつかの方法で手放します。

この片付けにおいて、
適正量を決める事が1番難しい…
理由は人によって違うから。

私は使った後にすぐあった場所に戻します。
なので1アイテム1つで基本OK
相方は使ったまま放置しがち。
なのでどこに放置したか分からなくなるので
いろんな場所に複数あった方がいい。

意見が真逆なのでモノを減らす事を
考える時点で全く合わないのです。
こまった…。

そこで、適正量と合わせて定位置も
決めるようにしました。
『ここに置いてねー』が分かれば
戻すことも出来るだろう。
さらにプラスして『おきっぱ収納』を
取り入れました。

引き出しはできるだけ使わず、
トレーの上におきっぱ。
引き出さなくても、フタをしなくても
良い収納にする事で、負担を軽減しつつ
元に戻す事に協力してもらいました。

これが意外とヒット。
元に戻すだけならと、定位置に
ちゃんと戻してくれるように!

これをきっかけに1アイテム1つに
絞る事に成功しました。
消耗品はストックするものもありますが、
必要な分を必要なだけにする事で
在庫数がわかり、余分な買い物や
スペースがなくなりました。

こうして手放す事が決まったモノ達が
出てくるわけなのですが。
手放し方は次の機会にしようと思います。

参考になれば嬉しいです^^
2022.12.10 ソラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?